ブライトリング日記

ブライトリング正規取扱店「カサブランカ奈良」のブランド紹介ブログ

今回ご紹介するモデルは「クロノマット B01 42 ジャパン エディション」です。

クォーツ全盛の1983年、当時ブライトリングを経営していたアーネスト・シュナイダーが自らパイロットの意見を聞き、イタリア空軍所属のアクロバット飛行チーム「フレッチェ・トリコローリ」のために研究を重ねて開発されたクロノマット。発表後は瞬く間に世界的人気モデルとなり、機械式時計復活のきっかけを作った腕時計でもあります。現在もナビタイマーと共に、「プロのための計器」を掲げるブライトリングのフラグシップモデルとして絶大な人気を誇るクロノマットが昨年、第四世代となる「クロノマット B01 42」へとフルモデルチェンジを果たしました。初代クロノマットを彷彿とさせる「クロノマット B01 42」をベースに、今年はダイヤルにブラック マザー オブ パールを採用した日本限定モデルが登場しました。

20210527_BREITLING15340-6.png

そもそも日本限定モデルとは、日本からのリクエストに応えてスイス・ブライトリング本社が特別に開発・製造しているモデルです。製作に当たっては、ブライトリング・ジャパンが国内のファンやショップの声を参考にしつつ商品企画をまとめてブライトリング本社と協議を重ねます。ダイヤル配置やカラーリング、針の仕様など内容は毎年異なり、試作や製品化検証も含めて発表までには約一年かかるそうです。今作も経験とノウハウを結集した日本ならではのモデルに仕上がっており、このモデルを入手できるのは日本国内のみですので、まさに世界が羨む限定モデルと言えます。

この限定モデルの最大の特徴はブラックMOP(マザー オブ パール)ダイヤルです。MOPとはその名の通り真珠養殖に使われる真珠母貝が原料で、腕時計のダイヤルには白蝶貝が多く使われています。製法は、まず貝殻をダイヤル径程度の円にくり抜き、これを重ねて円柱状に接着した上で、コンマ数ミリメートル単位で薄くスライスして仕上げています。天然素材のため色ムラなど品質も一定ではないためにデリケートな作業が求められるのはもちろん、腕時計のダイヤルに使うためには通常以上の堅牢性や紫外線への耐候性が要求されます。光の反射で虹色の光彩が現れる華やかさもあって、レディースウォッチに用いられることが多いMOPですが、これをスポーツモデルに採用した先駆けがブライトリング。なかでも光を受けると多彩な色味が浮かび上がるブラックMOPは、天然素材ならではの美しさが魅力であり、スポーティさや躍動感にエレガンスを添えてくれます。ブラックMOPダイヤルは見る角度や光の加減によって多彩に輝き、室内光ではネイビーのように見えますが明るい自然光の下では漆黒に映ります。天然素材であるがゆえに個体差も大きく、個々の腕時計の表情に違いが現れるのも特徴です。

ab0134101b3a1-chronomat-b01-42-japan-editionn.png

ベゼルの3・6・9・12時位置には取り外し可能なライダータブ(突起を持った目盛り部分)を備えています。これは「フレッチェ・トリコローリ」のパイロットからの要望を取り入れたもので、時間を読み取り易くするだけでなく回転ベゼルを回して経過時間を計測でき、なおかつ分厚いグローブをしていても回転ベゼルの操作を容易にするためのパーツです。残り時間を計りたいというパイロットの要望にも応え、「15」と「45」を取り外して順番を入れ替えることにより、カウントダウン目盛りとしても機能します。またガラス表面への直接的な衝撃から保護することもでき、今もなおクロノマットに受け継がれているとても重要なパーツです。そして注目すべきはその仕上げ。ここ数年のクロノマットのベゼルは艶消しであるサテン仕上げが多かったのですが、今作は艶のある美しいポリッシュ仕上げとなっています。細かい違いに感じられますが、ブラックMOPダイヤルとも好相性で、武骨ながらも色気も感じさせるポイントです。またポリッシュ仕上げのベゼルに対してミドルケースは大部分にサテン仕上げが施されており、着用した際に立体的に感じられます。ケースサイズは先代の「クロノマット 44」より2mm小さい42mm、厚さも1.9mm薄い15.1mmと初代クロノマットのイメージを継承する程よいサイズ感で、腕が細い方でも持て余すことなく着用できます。リューズは袖に引っ掛からないよう先端を丸く設えたオニオン型を採用。深い溝を刻むことによりグローブをしていても操作し易い工夫がなされています。このねじ込み式リューズによって今作は200mの防水性能を備えており、クロノマットならではのタフさも継承しています。

フランス語で「筒」を意味する「ルーロー」を名に冠した「ルーローブレス」は今作の注目すべき大きなポイントの一つ。その名の通り筒状のパーツを連結させた、他ブランドではあまり見られないデザインです。このデザインのルーツも初代クロノマットで、パイロットにはどのようなデザイン・ディテール・機能が必要であるか研究に研究を重ねた末に採用された形状です。一つずつ丁寧に面取りされた筒状のパーツを連結させている為、着用すると非常にしなやかに腕に馴染んでストレスフリーな着け心地を実現しており、クロノマットの重量感のあるケースをしっかりと支えつつ、長時間着用していても疲れにくい工夫がなされています。ポリッシュ仕上げとサテン仕上げを織り交ぜ、コントラストが効いたブレスレットが手首の動きに合わせて煌めきます。

MASA_7164_8800.png

サファイアクリスタルガラス製の裏蓋によって、美しいコート・ド・ジュネーブやサンレイ等の装飾が施された、ブライトリング渾身の完全自社開発・製造のムーブメントをご覧頂けます。このムーブメント「ブライトリング 01」は高精度の証しであるCOSC(スイス公式クロノメーター検査協会)のクロノメーター認定取得はもちろんのこと、機械式時計ならではの悩みである日付調整の禁止時間帯を気にせず操作が可能な優れものです。

クロノマット B01 42 ジャパン エディション
品番:AB0134101B3A1
ムーブメント:ブライトリング 01(自社開発・製造)
パワーリザーブ:約70時間
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:42mm
防水:200m
メーカー国際保証期間:5年
価格:1,166,000円(税込)

私事で大変恐縮ですが、一身上の都合により9月30日をもちましてカサブランカ奈良を退職することとなりました。対応させて頂いた皆様には大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

文責:藤本 画像:ブライトリング

今回ご紹介するモデルは「ナビタイマー B01 クロノグラフ 43 ブラック マザーオブパール ジャパン エディション」です。

1952年に発表された、世界初の航空回転計算尺付き腕時計「ナビタイマー」。搭載されている航空回転計算尺「TYPE52」は、アメリカ海軍のウィームス大佐が考案したパイロット用航空回転計算尺「E-6B」を応用したもので、燃料消費量・地上速度・1分あたりの飛行マイル数・平均上昇/下降速度・上昇/下降距離などの航空計算が即座に出来るだけでなく、キロ・海里・マイルの単位換算も可能です。
プロフェッショナルのための計器として、ナビタイマーは多くのパイロットたちに愛され続け、世界パイロット協会「AOPA」の公式時計に認定されました。ブライトリングと航空界との絆を確固たるものとしたナビタイマーは、以降ブライトリングを象徴するフラグシップモデルとして現在まであり続けています。そんなナビタイマーから、今までになかった世界初の限定仕様が登場しました。

ナビタイマーの歴史上、初めてダイヤルにブラック マザーオブーパールを採用した「ナビタイマー B01 クロノグラフ 43 ブラック マザーオブパール ジャパン エディション」です。これまでクロノマットなどに多く採用されてきたこのダイヤルですが、ナビタイマーでは決して出ないと言われ続けてきました。しかし、それがようやく形となりました。

ナビタイマーMOP_JPSP.png

ブラック マザーオブパール(ブラックMOP)は選りすぐりの高品質なものを採用しており、思わず見惚れてしまう美しさです。光の入り方によってブラックMOP特有の質感や色の移り変わり・濃淡をお楽しみ頂けるのが魅力です。シルバーのインダイヤルとの組み合わせによりコントラストが生まれ、ナビタイマーらしさが引き立ちます。

12時位置のインデックスの下にはブライトリングの伝統的な「B」のロゴマークを冠しています。金色のロゴマークがダイヤルのアクセントとなり、高級感を高めてくれます。6時位置のインダイヤルの上には日本限定モデルの証として「SPECIAL EDITION」と表記されています。時分針やインデックスには蓄光塗料が、サファイアクリスタルガラスには両面無反射コーティングが施され、昼夜を問わない最高の視認性を実現しています。

ab0121211b3a1-navitimer-b01.png

ブレスレットはおなじみのナビタイマーブレスです。7連のブレスは一コマ一コマが独立して動きますので、着け心地が良く長時間のご使用も苦になりません。

ケースバックは従来モデルに採用されていた裏蓋ではなくシースルー仕様となっており、美しいコート・ド・ジュネーブやサンレイ等の装飾が施されたブライトリング自社開発製造キャリバー01の駆動を見て愉しむことが出来ます。

ura_c.png

日本限定仕様として発売されている特別モデルですので、世界中を探しても日本でしか手に入らない1本です。○○本限定と本数が限られているモデルではありませんが、期間限定で本数は多く作られるものではない特別モデルです。完売してしまう前に是非店頭にてご覧下さい。

ナビタイマー B01 クロノグラフ 43 ブラック マザーオブパール ジャパン エディション
品番:AB0121211B3A1
ムーブメント:ブライトリング 01(自社開発・製造)
パワーリザーブ:約70時間
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:43mm
防水:3気圧
メーカー国際保証期間:5年
価格:1,254,000円(税込)

本日、ご紹介するモデルは「エンデュランス プロ」です。

エンデュランスは英語で忍耐・我慢・持久力などを意味し、その名の通りアスリート向けの軽量ウォッチ、そしてカジュアルでデイリーなスポーツ用クロノグラフとしてデザインされた、アクティブでファッショナブルなモデルです。

人気モデルのため店頭で手に取ることが難しいエンデュランス プロ。レッド・オレンジ・イエロー・ブルー・ホワイトの5色で商品展開されており、今回はその中からホワイトをご紹介致します。

endurance-pro1.jpg

ケースにはブライトリング独自素材で100%スイス製の「ブライトライト®︎」を採用。この素材は非磁性・熱安定性・低刺激性(アレルギー性)に優れるだけでなく、傷・摩擦・腐食に対しても高い耐性を持つ素晴らしい素材です。メタルよりも温かい触感と軽いテクスチャード効果が、デザインの独創性を際立たせています。

この素材は過去に「アベンジャー ハリケーン」や「コルト スカイレーサー」などに使用されており、重量はチタンの3分の1、ステンレススチールの6分の1という驚きの軽さです。

これにより本体・ベルト全て含めての総重量が66gと超軽量ですので、長時間の使用やスポーツの際にも負担少なくご使用頂けます。防水性能も100mですので、機能面も安心です。

x82310a71b1s1-endurance-pro-rolled.png

リューズにはラバーが装着されており、滑りにくく操作しやすくなっています。またリューズと2時位置のスタート/ストップボタンにはホワイト、4時位置のリセットボタンにはブラックのアクセントカラーが施されています。
クォーツ式の時計ですので、強い磁気に触れてしまうと全ての針が知らず知らずの間に動いてしまうことがありますが(針の基準位置からズレる)、リューズやプッシュボタンでの操作を行うことで容易に元に戻すことができます。

インナーベゼルにはパルスメーターが搭載されておリ、心拍数を測ることができます。インデックス・針にはそれぞれ夜光塗料スーパールミノバが採用され、暗い場所でも時間が見やすくなっています。サファイアクリスタルガラスには両面無反射コーティングを施されており、あらゆる角度からも抜群の視認性を実現しています。

x82310a71b1s1-endurance-pro-three-quarter.png

裏蓋にもブライトライト®︎を使用しているため、金属アレルギーにより腕時計の使用を控えていた方にも安心してご使用頂けます。

ムーブメントは「ブライトリング 82」というCOSC(スイスクロノメーター検定協会)公認クロノメーターを取得した高性能なスーパークォーツを採用。一般的なクォーツの約10倍もの高精度を誇り、バッテリーの寿命も3〜4年と一般的なクォーツと比べて長くなっています。

x82310a71b1s1-endurance-pro-back.png

ストラップは鮮やかなカラーリングのラバーストラップを採用しており、汗水に強くスポーツやレジャーの際に安心してご使用い頂けます。

オプションパーツとして別途販売しているサスティナブルファッションブランド「アウターノウン」とのコラボレーションにより誕生したシングルピースストラップ(NATOストラップ)も装着できますので、気分を変えてよりカジュアルにご使用頂くことも可能です。
このNATOストラップは、環境保護の観点から何度でもリサイクルが可能なエコニール®︎ヤーンを素材に採用しています。リサイクル素材とは思えない滑らかな質感により肌触りも良く、軽量ですのでこれからの季節はより軽やかにご使用頂けます。

endurance-pro2.jpg

高精度で革新的なテクノロジーと色鮮やかなデザインが融合された究極のアスレジャー・ウォッチを、是非店頭にてご覧下さい。

エンデュランス プロ ホワイト
品番:X82310A71B1S1
ムーブメント:ブライトリング 82温度補正スーパークォーツ
バッテリー寿命:約3-4年
素材:ブライトライト®
ケースサイズ:44mm
防水:100m
メーカー国際保証期間:2年
価格:386,100円(税込)
2021年6月29日現在、店頭在庫有ります。

今回ご紹介するモデルは「アベンジャー オートマチック 43」です。

D94AC0B5-65EC-4AF4-979D-CBB77B887E63

2019年にマイナーチェンジが行われたアベンジャーシリーズ。アベンジャーと言えば武骨でパワフルなクロノグラフというイメージが強い方も多いと思いますが、こちらのモデルはクロノグラフ機能やGMT機能を省いたシンプルなデザインが特徴です。

BFB62B49-DB50-4732-B70B-332BEC351E08

蓄光塗料が施された太く長い時分針と大型のインデックスにより、昼夜を問わない最高の視認性を実現しています。秒針の先端には赤い塗装が施されており、さりげないアクセントとして読み取りやすさにも寄与しています。さらにマット仕上げのブラックダイヤルに、両面無反射コーティングが施されたサファイアクリスタルガラスが装着されておりますので、シンプルな3針と相まって時間の読み取りやすさはブライトリングの中でもトップクラス?ではないでしょうか。

ベゼルはブライトリングのアイコンの一つと言えるライダータブが配された回転ベゼルですので、経過時間を計測したいときに便利です。この回転ベゼルにはぶつけた際に誤ってベゼルが逆行しないように逆回転防止機構がついており、反時計回りにしか動きません。逆回転防止ベゼルと言えばダイバーズウォッチですね。アベンジャーシリーズはダイバーズウォッチではありませんが、このモデルは防水300mと十分な防水性能を持っていますのでアクティブにご利用頂けます。

ケースサイズは43mm。ブライトリングのラインナップの中では大きくも小さくもない中間サイズにあたります。またシンプルな3針モデルですので、ケースの厚さがクロノグラフ搭載モデルに比べて薄くなっています。スーツやジャケット着用時でも邪魔にならず、カジュアルな装いでも程よく存在感が出る絶妙なサイズです。またケース・ブレスレット共にサテンとポリッシュを織り交ぜた仕上げがなされており、このモデルはシンプルな3針ですがコントラストの効いた立体感のあるデザインになっています。

3EA3B4C3-6A25-46F3-B47D-AB2AA347DEC1

操作性を重視した細かな刻みのあるリューズは、ブライトリングのラインナップ中でもトップクラスに操作がし易いと高い評価を得ており、巻上げから時間合わせまでストレスなく行えます。

ブレスレットは3連タイプで、斜めにカットされた駒は一つ一つ職人が手作業で仕上げています。身に着けると肌に寄りそうようにフィットしてくれるので着用感も抜群です。

搭載されている「ブライトリング 17」というムーブメントは、スイスが誇る業界最大手のムーブメントメーカーETA社を代表する3針自動巻ムーブメントがベースとなっています。このムーブメントは自動巻としては厚みが薄く、さまざまなデザインの時計に採用されており、数多く長く作り続けられている信頼性の高い万能機です。さらに精度を向上させるためブライトリングが独自の改良を施し、COSC(スイス公認クロノメーター検査協会)の認定を受けた実用性の高いムーブメントですので、末永く日常的にお使い頂けます。

エントリーモデルながらもブライトリングの製品哲学がしっかり詰まった、コストパフォーマンスの高い一本です。

アベンジャー オートマチック 43
品番:A17318101B1A1
ムーブメント:ブライトリング 17(自動巻)
パワーリザーブ:約40時間
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:43mm
防水:300m
メーカー国際保証期間:2年
価格:447,700円(税込)

本日ご紹介するモデルは「クロノマット JSP ローマンインデックス ブラック マザー オブ パール リミテッド」です。

6EC62687-8142-49B8-A1AA-7E6C408BCA6A

日本限定500本として今年登場したこちらのモデルは、2017年から発売されている「クロノマット JSP」がベースになっています。通常モデルはバーインデックス仕様ですが、こちらはローマンインデックス仕様。同心円状に外を向いたローマ数字の配置は、クロノマット系の歴代モデルでも異彩を放つ1996年の「クロスウィンド」から着想を得て採用されています。ローマ数字の中には蓄光塗料を施し、昼夜を問わない最高の視認性を実現しました。

ダイヤルにはマザー オブ パール(MOP)が使われています。MOPとは真珠を育成する母貝のことで、その裏側の真珠層を薄く切削して加工しています。真珠の表面のような独特の色彩が見る角度によって表情を変え、微妙な色彩の違いは天然素材ゆえに一つとして同じものが存在しないというのも魅力です。ブラックカラーのインダイヤルとの相性もよく、ローマンインデックスと相まってエレガントな仕上がりです。限定モデルの証として、6時位置のインダイヤルの上には「LIMITED EDITION」と印字されています。

1984年に誕生したクロノマットは、イタリア空軍所属のアクロバット飛行チーム「フレッチェ・トリコローリ」のパイロットから聞いた数多くの要望を具現化しました。その象徴的なパーツの一つがこちらのモデルにも採用されている取り外し可能なライダータブです。残り時間を計りたいというパイロットの要望に応え、「15」と「45」を取り外して順番を入れ替えることによりカウントダウン目盛りとしても機能します。

A241E58F-F108-43F2-B528-2768C38F4CAD

ケースは手作業で磨き上げられ、曲線美が際立つポリッシュ仕上げとなっております。これにより時計の厚みを感じにくく、肌馴染みが良いのもポイントの一つです。120個もの細かなパーツから作られているパイロットブレスレットは、一つ一つのコマが斜めにカットされた形状になっているので可動する角度が広く、高い着用感を実現しています。

「クロノマット JSP」は裏蓋があり、搭載しているブライトリング自社開発製造キャリバーをご覧頂けませんでしたが、こちらはシースルーバック仕様ですので職人が手作業で組み上げた緻密なパーツの動きを思う存分ご鑑賞頂けます。さらに限定モデルの証として「○○○/500」というシリアルナンバーのエングレービングが施されているため、自分だけの特別な一本として所有感を高めてくれます。

10BC9728-64CF-4C25-AFE5-EF00EDFA3308

クロノマット JSP ローマンインデックス ブラック マザー オブ パール リミテッド
品番:AB01153A1B1A1
ムーブメント:ブライトリング 01(自社開発・製造)
パワーリザーブ:約70時間
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:44mm
防水:200m
メーカー国際保証期間:5年
価格:1,188,000円(税込)

本日ご紹介するモデルは「ナビタイマー オートマチック 41」です。

6FDB77AD-07B8-4328-BD98-AE947ADBC70C

1952年に発表された、世界初の航空回転計算尺付き腕時計「ナビタイマー」。搭載されている航空回転計算尺「TYPE52」は、アメリカ海軍のウィームス大佐が考案したパイロット用航空回転計算尺「E-6B」を応用したもので、燃料消費量・地上速度・1分あたりの飛行マイル数・平均上昇/下降速度・上昇/下降距離などの航空計算が即座に出来るだけでなく、キロ・海里・マイルの単位換算も可能です。

プロフェッショナルのための計器としてナビタイマーは多くのパイロットたちに愛され続け、世界パイロット協会「AOPA」の公式時計に認定されました。ブライトリングと航空界との絆を確固たるものとしたナビタイマーは、以降ブライトリングを象徴するフラグシップモデルとして現在まであり続けています。

今回ご紹介する「ナビタイマー オートマチック 41」は、1952年から現在に至るまで65年以上も作り続けられているナビタイマーの中でも大変珍しい、クロノグラフ機能を持たない3針のシンプルな自動巻きモデルです。

D4F39A2A-694F-4585-863C-3965F69B526C

ベゼルにはナビタイマーの初期デザインに見られた丸みを帯びたビーズ(パール)装飾が施されており、この装飾はクロノグラフ付きナビタイマーとの差異点の一つです。

ナビタイマーといえばインナーベゼルがシルバー、ダイヤルがブラックのツートンカラーのイメージですが、同色で統一することでダイヤル全体が引き締まって見え、よりスタイリッシュに仕上がっています

ゴールド色のBロゴ・インデックス・針は高級感や特別感がありながらも嫌味のない色味で、スーツやジャケットスタイルにも映えるお洒落なデザインに仕上がっています。さらに蓄光塗料であるスーパールミノバが塗布されているため明所・暗所問わず非常に高い視認性を実現しています。秒針の先端には赤い塗装が施されており、さりげないアクセントとして読み取りやすさにも寄与しています。

A6CDEF00-0333-4613-B394-7EA0279BB953

クロノグラフ機能を持たないが故にケースの厚さは10mmに抑えられており、クロノグラフ付きモデル(写真左)と比べると非常にスリムでスーツの袖口にも収まりが良く、厚みのあるモデルが苦手な方にもおすすめです。

ブレスレットはおなじみのナビタイマーブレスです。7連のブレスは一コマ一コマが独立して動きますので、着け心地が良く長時間のご使用も苦になりません。

搭載されているムーブメントは「ブライトリング 17」。スイスが誇る業界最大手のムーブメントメーカーETA社を代表する3針自動巻ムーブメントがベースとなっています。このムーブメントは自動巻としては厚みが薄く、さまざまなデザインの時計に採用されており、数多く長く作り続けられている信頼性の高い万能機です。さらに精度を向上させるためブライトリングが独自の改良を施し、COSC(スイス公認クロノメーター検査協会)の認定を受けた実用性の高いムーブメントですので末永く日常的にお使い頂けます。

スタイリッシュなデザインでありながらブライトリングのアイコニックな魅力がしっかりと詰まった一本です。

ナビタイマー オートマチック 41
品番:A17326241B1A1
ムーブメント:ブライトリング 17(自動巻)
パワーリザーブ:約38時間
素材:ステンレススチール

ケースサイズ:41mm
防水:3気圧
メーカー国際保証期間:2年
価格:572,000円(税込)

皆様こんにちは。

突然ですが、2021年1月11日まで【NEWクロノマットキャンペーン】を開催致します。

キャンペーン期間中に「クロノマット B01 42」をご購入頂いたお客様に、カーフもしくはラバーストラップ+バックルを1本プレゼント致します。
※バックルは穴留めピンバックル仕様となります。
※ストラップ及びバックルはオーダー対応となりますので、その場でのご納品は致しかねますので予めご了承下さい。

今年リニューアルされた新型クロノマットの購入をお悩みの方は、この機会をお見逃しなく!

ab01343a1l1a1-chronomat-b01-42-bentley.png

また、2020年12月29日まで【ウィンターウォッチフェア】を開催中です。

期間中は最大84回無金利ローンやウォッチボックスプレゼントなど様々な特典がございます。オンラインショッピングにも対応しておりますのでご来店頂かなくても時計を購入することができます。詳しくはHP又はお電話(0742-32-5555)にてお問い合わせください。

20_12_CASABLANCA_HP_920x344.png

本日ご紹介するモデルは「スーパーオーシャン ヘリテージ B01 クロノグラフ 44」です。

1957年に誕生したブライトリングが誇るダイバーズウォッチ「スーパーオーシャン」。当時一部のブランドにしか成し得なかった200m防水を実現し、幅広の回転ベゼルや視認性の高い文字盤などの高機能により、ダイビング愛好者を始め瞬く間に圧倒的な人気を博しました。そしてスーパーオーシャン誕生50周年となる2007年、当時のデザインに最新技術を取り入れて復刻したモデルが「スーパーオーシャン ヘリテージ」です。登場以来ブライトリングの中でも高い人気を誇り、2017年には誕生60周年を記念してリニューアルが行われました。そして2018年、ついに自社開発製造キャリバー01を搭載したモデルがラインアップに追加されます。

AD339900-C06F-4946-80EC-95B38CFCC623

ダイヤルにはサンレイ仕上げのシルバーを、インダイヤルにはスネイル仕上げのブラックを配色することで、はっきりとしたコントラストが目を惹くモデルに仕上がっています。立体感のある円錐状のインデックスが高級感を引き立て、その周りにはポイントで夜光塗料を塗布しており明所・暗所を問わず時刻の確認ができます。1950年代に用いられていた「B」ロゴや、三角形の時針とブレード型の分針など、発売当時のモデルを忠実に再現しています。

2017年のリニューアルポイントの一つが、アルミベゼルからセラミックベゼルへの変更です。セラミックは耐傷性・耐蝕性が高いため傷や腐食に強く、日常使いはもちろんダイバーズウォッチとしても安心してお使い頂けます。

ケースサイズは44mmと大きすぎず小さすぎず、身につけやすい大きさであり、腕のラインに沿うように湾曲したケースラグにより、高い着用感を実現しています。

9C582295-5169-452F-9B3C-0E520A1F2A87

オリジナルモデルのデザインを踏襲しているため、メッシュタイプのブレスレットを採用しています。ミラネーゼ・ブレスとも呼ばれるこのブレスレットは、一コマ一コマが短いため、滑らかな動きにより腕元にフィットします。クラスプ部分はしっかりと固定できるようダブルロック式になっています。

FC7B0340-0E69-4F7E-874A-FA19D14EC312

ケースバックは防水200mを保持しつつシースルー仕様となっており、美しいコート・ド・ジュネーブやサンレイ等の装飾が施されたブライトリング自社開発製造キャリバー01の駆動を見て愉しむことが出来ます。

ab0162121b1a1-superocean-heritage-b01-chronograph-44-back.png

スーパーオーシャン ヘリテージ B01 クロノグラフ 44
品番:A006G-1OCA
ムーブメント:ブライトリング 01(自社開発・製造)
パワーリザーブ:約70時間
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:44mm
防水:200m
メーカー国際保証期間:5年
価格:1,012,000円(税込)

本日ご紹介する時計は「モンブリラン 38 ジャパン エディション」です。

11CF4CCA-04FB-4BAA-85EB-A3F7E7707FB0

このモデルは1942年に発表された「クロノマット」がベースになっています。どちらかといえば「ナビタイマー」に似ているのに何故クロノマット?と疑問を持たれる方もおられるでしょう。実は、現代のクロノマットとは似ても似つかない下の画像の時計こそが1942年に誕生した「初代クロノマット」なのです。

190805_1.jpg

そして初代クロノマットは「世界で初めて回転計算尺を搭載した腕時計」です。回転計算尺といえばナビタイマーのイメージですが、ブライトリングが初めて回転計算尺付きの腕時計を発表したのは1942年の初代クロノマットで、飛行計算が可能な航空計算尺付きの「ナビタイマー」が発表されたのはそれから10年後の1952年なのです。モンブリランはナビタイマーのルーツとなった初代クロノマットのデザインを復刻しているため、ナビタイマーに似ているという訳です。

モンブリラン自体は1995年に発表されました。モンブリランという名前は、1892~1979年にブライトリング本社があったスイスのラ・ショー・ド・フォンの「モンブリラン通り」に由来しています。クロノグラフの歴史を築いてきたブライトリングはこのモンブリランで多くの開発や製作を担ってきており、まさに歴史の原点といえる地名が使われています。

このモデルの特徴の一つが、初代クロノマットにも採用されていた「デシマルメーター」です。デジマルメーター(ダイヤルの中央の赤い円状の目盛り)はパイロットのために作られたメーターで、航法の計算を単純化できるように1分を100進数に換算するのが目的です。何故100進数なのかといいますと、距離は10進法で表されますよね。ところが時計の針は60進法なので、それを100進数にすることで一目で分かりやすくするためです。日常生活では使用することがないのでイメージしにくいですが、例えば10進数で10海里移動できれば「速度は毎分100ノット」となります。当然ながら当時はデジタル機器がなかったため、腕元で様々な計算ができる画期的な技術として重宝され、パイロットはこれを利用して燃費や速度を計算しながら飛んでいました。

3C28BD35-E071-4DF6-A607-5A59F120E909

ダイヤルはクリームがかったシルバーで統一されています。12時位置には、1940年代~1950年代のスタイリングを再現したレトロな筆記体のフォントでブライトリングのロゴが記されています。このロゴはケースバックにも刻印されています。

F763CDA7-C8B1-4BC7-A72B.png

小型のクロノグラフムーブメント「ブライトリング 41」を搭載することにより、ケースを38mmというコンパクトなサイズに収めていますので、女性でもご使用頂ける本格クロノグラフです。男性が身に付けるとクラシカルな雰囲気に、女性が身に着けると知的で上品な印象を与えてくれます。

デザインはレトロですが、両面無反射コーティングが施されたドーム型サファイアクリスタルガラスやクロノメーター認定ムーブメントを搭載するなど実用性は抜群。ブライトリングのDNAが凝縮された一本です。

モンブリラン 38 ジャパン エディション
品番:A400G89NP
ムーブメント:ブライトリング 41(自動巻)
パワーリザーブ:約42時間
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:38mm
防水:3気圧
メーカー国際保証期間:2年
価格:814,000円(税込)

本日ご紹介するモデルは「ギャラクティック 29 スリークT」です。

ブライトリングといえば男性用の腕時計ブランドというイメージを持たれている方が多いと思いますが、実はレディースモデルもご用意があります。その一つが、ブライトリングのフラグシップモデル「クロノマット」をベースに女性の為にデザインされた「ギャラクティック」シリーズです。

E4D357FA-2AF3-40E1-87A5-CC5CEC8E9DA4

シンプルで華奢なデザインが魅力で、ケースサイズはブライトリング最小となる29mmですのでアクセサリーやジュエリー感覚でご着用頂けます。

ベゼルにはタングステンカーバイドという素材が採用されています。工業用の切削工具にも使われている金属で、通常のステンレススチールよりも硬度が高いため、傷が付きにくく長く綺麗な状態でご使用頂けます。

7DA95180-3AA1-4C82-A709-58E70129C699

ダイヤルにはマザーオブパール(MOP)が使われています。MOPとは真珠を育成する母貝のことで、その裏側の真珠層を薄く切削して加工しています。真珠の表面のような独特の色彩が見る角度によって表情を変え、微妙な色彩の違いは天然素材ゆえに一つとして同じものが存在しないというのも魅力です。インデックスには8ポイントのダイヤモンドがセッティングされており、ホワイトマザーオブパールとの組み合わせで上品に仕上げられています。

暗い場所でも時間を確認できるように、針やインデックスにはスーパールミノバという夜光塗料を塗布し、高い視認性を確保しています。

ガラスには両面無反射コーティングを施したサファイアクリスタルガラスを採用しています。光の反射を99%カットするコーティングですので、どの角度からでも時間を読み取りやすくなっています。

リューズは手の甲に当たっても痛くないように、丸みのあるデザインになっています。100m防水ですので水がかかっても安心です。

DDA4A85E-612F-4955-9875-EE00C11EF689

ブライトリングの高い技術力により一コマずつポリッシュ加工を施されたブレスレットは、一度着用するとしなやかな着け心地に驚かれる方も多いです。人間工学に基づいて製作されているため、手首に滑らかに沿うような装着感で一日中着けていてもストレスを感じません。ブレスレットを留めるクラスプは、ネイルをされている方でも着脱しやすいプッシュ式になっています。さらにクラスプの裏面にはアジャスト機能がついており、工具は一切不要で押しながらスライドさせるだけで簡単にブレスレットの大きさを調整できます。汗ばんで時計が手首にまとわりついて不快に感じる場合など、その場で少し緩めることができます。

3D906160-DECD-47F4-AC7B-F2776C1DA9D9

このモデルはゼンマイで動く機械式時計ではなく、電池で動くクオーツ式の時計です。クオーツ式の時計は機械式時計と比べて操作が簡単な上に時間精度が高いので、機械式時計は操作が難しそう...と不安な方や、正確な時刻を知りたいという方におすすめです。

搭載されている「ブライトリング 72」というムーブメントは、通常のクオーツ式の時計に比べて約10倍もの高精度を誇り、COSC(スイス公認クロノメーター検査協会)の認定を受けた実用性の高いムーブメントです。さらにバッテリー残量が少なくなると4秒運針する機能が搭載されていますので、バッテリー交換のタイミングも一目でわかります。

美しさや女性に配慮された機能性と高い品質を両立した、ブライトリングの哲学がしっかりと宿った一本です。

ギャラクティック 29 スリークT
品番:W723A-2PA
ムーブメント:ブライトリング 72(スーパークオーツ)
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:29mm
防水:100m
メーカー国際保証期間:2年
価格:621,500円(税込)

本日ご紹介するモデルは「プレミエ オートマチック 40」です。

553DCFB2.png

ブライトリングといえばパイロット向けの機械式腕時計を製造するブランドで、スポーティでタフな時計というイメージを持たれている方が多いと思います。そんなイメージから遠く離れた都会的なエレガントさを持つプレミエ。いつどのように誕生したのか、その歴史を振り返ってみましょう。

1939年にドイツ軍のポーランド侵攻に始まったヨーロッパ戦線は、1941年の太平洋戦争開戦によって世界に拡大します。永世中立国であるスイスから、英国空軍にコックピット・クロックを納入していたブライトリングの3代目経営者ウィリー・ブライトリングは、持ち前の強い感性で人々の渇望を感じ取っていました。映画や大衆音楽の黄金期でもあったこの時代、人々は「市民ケーン」(1941年)、「打撃王」(1942年)、「カサブランカ」(1943年)などの映画に束の間の安息を求め、フランク・シナトラやピンク・クロスピーが歌うバラード、ビリー・ホリデイのジャズに酔いしれ、戦争の恐ろしさをしばし忘れました。ウィリーはそんな映画や音楽の代わりを、エレガントな腕時計が果たせるのではないかと考えます。

当時のスローガンだった「プロのための計器」の名にふさわしい高機能モデルによって自らの使命を果たしつつ、ブライトリングは目の肥えたスタイリッシュで都会的な顧客のために、クラシックでエレガントな腕時計の開発に注力します。それまでのプロフェッショナル用の計器を範としたクロノグラフとは異なるコンセプトで、しかしディテールを徹底的に作り込むやり方は従来の手法を踏襲しました。そして1943年、ブライトリングは自社初となるエレガントウォッチを完成させ、フランス語で「最初」を意味するプレミエと名付けました。

15a_dsc03602.png

ゴールドケース仕様もラインナップし、ダイヤルには「PREMIER」と製品名をあしらった最初のブライトリング製品であったことからも、ウィリーの自信のほどがうかがえます。時代の空気に応え、穏やかで優雅な日常を感じさせるプレミエは大成功を収めましたが、その後なぜ歴史に埋沈してしまったのでしょうか。

その原因はクオーツショックにあります。1969年に発表された世界初のクオーツウォッチは従来の機械式時計と比べてケタ違いの精度を持ち、発売当初こそ高額な製品でしたが度重なる量産技術の革新により価格が急激にダウンしていきます。クオーツウォッチは瞬く間に世界を席巻し、スイス時計産業は壊滅状態に陥りました。独立経営を保ったまま生き残るため、ブライトリングはラインアップを絞り込み、限られた市場で独自の道を進む決意をします。すでに世界的な名声を獲得していたパイロットウォッチやプロフェッショナル用の計器という強みを最大限に活かし、その過程で1940年代から製造していたプレミエをはじめとするクラシックでエレガントなラインアップは生産中止せざるを得なくなったのです。

そして時を超え、現在のCEOであるジョージ・カーンによってプレミエは新たなラインナップとして現代に生まれ変わりました。

新生プレミエは1945年に発表された「Ref.777」と呼ばれるモデルからインスピレーションを強く受けています。このモデルに使用されていたミネラルガラス風防の趣を、ボックス型のサファイヤクリスタルガラスで再現。ぷっくりとしたボックス型のガラス風防がモデル全体の雰囲気を柔らかい印象に仕上げています。ガラスには両面無反射コーティングが施されており、どの角度からでもダイヤルが見やすく、時間を読み取りやすくなっています。

ボックス型のガラスゆえに横から見るとやや厚みがあるように見えますが、ケースサイドに3本のラインを彫り込むことで視覚的に厚さを感じにくくさせるとともに、現代的でスポーティな要素も取り入れています。

ケースサイズはブライトリングの中では比較的小振りな40mmですので、袖口への収まりもよくスーツとの相性も抜群、手首周りが細い方でも着用しやすいサイズです。

CF1D3842.png

1940年代当時の主流であったスモールセコンドを再現しており、6時位置のインダイヤルが秒針の役割を果たします。ブライトリングの現ラインナップ中、唯一の3針スモールセコンドモデルとなります。さらに数少ないカレンダーなしのモデルですので、日付を合わせるのが面倒に感じられる方にもおすすめです。

深みのあるブルーダイヤルはサンレイ仕上げとなっており、光の加減によって色味や質感が全く違って見えます。サンレイ(Sunray)は英語で「太陽光線」を意味し、細かな線が放射状に広がる紋様が特徴です。文字盤を回転させながら上から金属製ブラシと研磨剤で磨きを入れて直線を描いており、筋目が細かいほど美しく見えますが、その分高い技術を要します

ホワイトの分目盛りで囲まれたインダイヤルには、スネイル仕上げが施されています。スネイル(Snail)は英語で「カタツムリ」や「巻貝」を意味し、その名の通り同心円状に何重にも彫られた細かい円形の紋様を刻む仕上げで、インダイヤルに施されることが多い装飾技法です。

細身でペンシル型の時分針には夜光塗料が塗布されていますが、クラシカルな雰囲気を高めるためインデックスには敢えて塗布されていません。秒針の先端には赤い塗装が施されており、さりげないアクセントとして読み取りやすさにも寄与しています。

ロゴはウイングロゴではありませんが、クラシカルでエレガントな本モデルにはゴールドの筆記体でデザインされた「B」ロゴがよく似合っています。

DF904E00.png

ベルトはダイヤルカラーと同系色のネイビークロコレザーストラップ。クロコは高級感があるだけでなく、カーフに比べ硬くて傷がつきにくいというメリットもあります。

バックルは昔ながらの?穴留め式ですので、自分の手でレザーストラップを引っ張り穴に通して身に着けるクラシックスタイルです。折り畳み式のバックルに比べて手間や落下のリスクは増えますが、手首のラインに合わせてフィットし丸みのある形状になりますので装着感は良好です。

F4950DA6.png

搭載されているムーブメントは「ブライトリング 37」。スイスが誇る業界最大手のムーブメントメーカーETA社を代表する3針自動巻ムーブメントがベースとなっています。このムーブメントは自動巻としては厚みが薄く、さまざまなデザインの時計に採用されており、数多く長く作り続けられている信頼性の高い万能機です。さらに精度を向上させるためブライトリングが独自の改良を施し、COSC(スイス公認クロノメーター検査協会)の認定を受けた実用性の高いムーブメントですので末永く日常的にお使い頂けます。

プレミエ オートマチック 40
品番:A377C-1WAA
ムーブメント:ブライトリング 37(自動巻)
パワーリザーブ:約38時間
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:40mm
防水:100m
メーカー国際保証期間:2年
価格:484,000円(税込)

本日は「ナビタイマー B01 クロノグラフ 43 ジャパン エディション」をご紹介します。

1952年より続く、ブライトリングのフラグシップモデル「ナビタイマー」。燃料消費量、地上速度、1分あたりの飛行マイル数、平均上昇・下降速度、上昇・下降距離などを即座に計算できる航空回転計算尺を搭載した唯一無二の存在です。独自性の高いデザインがプロや時計愛好家に愛され続け、誕生68年目となる2020年にも日本限定モデルが登場しました。

5351EF9B-827E-4AC3-8BBD-D2784F39796F

2018年にウイングロゴを冠したナビタイマーが惜しまれつつも生産終了となり、以降レギュラーモデルには「B」のロゴマークが配されるようになりました。今作はウイングロゴを復活させただけでなく、インデックスと針をレッドゴールド色にした特別モデルとなります。
高級感や特別感がありながらも嫌味のないレッドゴールドの色味は実に都会的で、スーツやジャケットスタイルにも映えるお洒落なデザインに仕上がっています。ダイヤルカラーは従来と同じくブラック×シルバーですが、インデックスと針の色が変わるだけで全く違った魅力が感じられます。
6時位置のインダイヤルの上には日本限定モデルの証として「SPECIAL EDITION」と表記されています。

615FEFD9-4402-4724-9FC1-15766D153E52

今作のロゴはプリントになっており、従来モデルのロゴと比較してみると印象はかなり変わります。ロゴ中央の「B」の隙間や輪郭をくっきりと見ることができるのはプリントならではですが、肉厚ロゴとの好みが分かれるところかもしれません。

32246FF6-15DF.png

ブレスレットはおなじみのナビタイマーブレスです。7連のブレスは一コマ一コマが独立して動きますので、着け心地が良く長時間のご使用も苦になりません。

ケースバックは従来モデルに採用されていた裏蓋ではなくシースルー仕様となっており、美しいコート・ド・ジュネーブやサンレイ等の装飾が施されたブライトリング自社開発製造キャリバー01の駆動を見て愉しむことが出来ます。限定本数を表すシリアルナンバーこそ入ってはいませんが、フチにはジャパンエディションの刻印があります。

70BCA292-34E3-4CF6-A73B-2D72CD11A93.jpg

ナビタイマー B01 クロノグラフ 43 ジャパン エディション
品番:AB0121A11B1A1
ムーブメント:ブライトリング01(自社開発・製造)
パワーリザーブ:約70時間
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:43mm
防水:100m
メーカー国際保証期間:5年
価格:1,144,000円(税込)

本日ご紹介するモデルは「スーパーオーシャン オートマチック 42」です。

昨年にモデルチェンジが行われたスーパーオーシャンシリーズ。中でも特に人気が高いのは、空と海を連想させるホワイトダイヤル×ブルーベゼルの爽やかなモデルです。

F0D2FA57-EF38-499B-9DE4-C90445BA0BC7

インデックスは大型のアラビア数字とバーの組み合わせで、夜光塗料であるスーパールミノバを塗布しており明所・暗所問わず非常に高い視認性を実現しています。秒針の先端にも夜光塗料を塗布し、なおかつ赤く塗装することで瞬時に時間を確認できます。

サファイアガラスには両面無反射コーティングが施され、白く明るいダイヤルにもかかわらず、どの角度からでも読み取りやすくなっています。

2EEB31CC-3D40-471B-8984-7C56E01023F2

ダイバーズウォッチの特徴の一つ、回転ベゼル。ベゼルを回転させることで潜水時間や減圧時間を計測することができます。ダイバーのみならず経過時間を計測したいときに便利な機能です。この回転ベゼルには、ぶつけた際に誤ってベゼルが回転しないように逆回転防止機構がついており、反時計回りにしか動きません。

ベゼル表面はラバーモールド成型から発色が綺麗なバーニッシュラッカー仕上げに変更され、カウンター表示が浮き出る様に凹凸があり視認性・操作性が向上しています。インデックスと共に立体感があり、旧モデルと比べるとポップでカジュアルなダイバーズウォッチになりました。

本格的なダイビングにも使用できる500mの防水性能を持ちながらも、ケース径は42mmで厚みも少なく、圧迫感を感じさせず身につけやすいサイズです。

9B38B73A-54D3-4104-91C8-0CB825D32B61

ブルーのラバーストラップは同系色のベゼルとマッチしており、スポーティさが際立つだけでなく、メタルブレスレットに比べると軽量になります。

3E29ADA9-C85E-46CD-9A54-0147348D4077

スーパーオーシャン オートマチック 42
品番:A17366D81A1S2
ムーブメント:ブライトリング 17(自動巻)
パワーリザーブ:約38時間
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:42mm
防水:500m
メーカー国際保証期間:2年
価格:467,500円(税込)

今回ご紹介するモデルは「プレミエ B01 クロノグラフ 42 ノートン」です。

モデル名に冠された「ノートン(Norton)」とは、1898年に創業した英国のモーターサイクルブランド。ノートンは当初こそ外部からエンジンを仕入れて製作していましたが、1908年にはエンジンも自社で製造を始め、以降はモータースポーツ界に高性能エンジンを提供し続けて英国オートバイ史上に栄誉ある名を刻んだブランドです。

実はノートンはブライトリングと共に、同じシリーズの映画に"出演"を果たしています。1965年に公開された『007 サンダーボール作戦』ではボンドがブライトリングの「トップタイム」を装着、2015年に公開された『007 スペクター』にはノートンの「ドミネーターSS」が登場しました。

そして2019年のバーゼルワールドにて、ブライトリングはこのノートンとのパートナーシップを祝すタイムピースとして本モデルを発表しました。

F7118210-A259-4669-A7B0-5369D724753F

ダイヤルはマットブラックに白いインダイヤルを置いた、いわゆる「逆パンダ」と呼ばれる配色です。このモデルだけの特徴は、立体的なアラビア数字に中抜き加工を施した高級感のあるインデックス。

ゴールドカラーのインデックスと針が、ベースモデル「プレミエ B01 クロノグラフ 42」のエレガントさを引き立てつつ、赤い「TACHYMETER」のプリントがアクセントとなりスポーティな印象も与えてくれます。

E1F24166-8F89-427B-BA91-C45AE0B0D9C6

ケースサイドにあるプレートには、ノートンのロゴマークをエングレービングしています。

2020y03m03d_175252527.jpg

ケースバックにはノートンのロゴマークとバイクがプリントされており、コラボモデルならではの特別感があります。

ab0118a21b1x1-premier-b01-chronograph-42-norton-back.png

このモデルの登場と同時に発表された「ヴィンテージ ローレザーストラップ」は、カーフストラップにダメージ加工を施すことで独特のヴィンテージ感を演出しています。ダイヤルのレトロな雰囲気にもよく合い、バイカーらしさも感じられるストラップです。

688E9AB9-705B-4E6B-9539-623C21CDFA72

現在シネマスクワッドでも活躍しているブラッド・ピッド氏が愛用しているモデルという事もあり、とても人気の高いモデルです。

プレミエ B01 クロノグラフ 42 ノートン
品番:A007N-1BAD
ムーブメント:ブライトリング 01(自社開発・製造)
パワーリザーブ:約70時間
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:42mm
防水:100m
メーカー国際保証期間:5年
価格:1,067,000円(税込)

本日ご紹介する時計は「プレミエ B01 クロノグラフ 42」です。

プレミエの歴史は1940年代、ブライトリングの三代目経営者であったウィリー・ブライトリングの時代に遡ります。
当時はドイツ軍のポーランド侵攻に端を発した第二次世界大戦により、世界中が疲弊していました。ウィリー・ブライトリングは多くの人が戦争に怯え、恐れを忘れるために映画や音楽などの娯楽に酔いしれていることに気付き、映画や音楽の代わりにエレガントな腕時計が一役買えるのではないかと考えました。
1943年、ブライトリング初のエレガントウォッチとしてプレミエは誕生します。「日常の中のエレガンス」をテーマにデザインされたプレミエは、パイロットウォッチが主流であった当時において革新的なデザインが絶大な人気を博しました。

そして時を超え、現在のCEOであるジョージ・カーンによってプレミエは新たなラインナップとして現代に生まれ変わりました。

0F0CD67C-9CFA-49D6-BF42-114269F454BC

新生プレミエは1945年に発表された「Ref.777」と呼ばれるモデルからインスピレーションを強く受けており、このモデルに使用されていたミネラルガラス風防の趣を、ボックス型にしたサファイヤクリスタルガラスで再現。ぷっくりとしたボックス型のガラス風防がモデル全体の雰囲気を柔らかい印象に仕上げています。

ボックス型のガラスゆえに横から見るとやや厚みがあるように見えますが、ケースサイドに3本のラインを彫り込むことで視覚的に厚さを感じにくくさせるとともに、現代的でスポーティな要素を取り入れています。

8E4B3F41-E5AD-4C19-B2A6-AF5545E36711

独特の丸みを帯びたケースラグ、手巻き時計を想起させる大振りなリューズなど当時のデザインが随所に取り入れられています。

1258F80A-8F0A-4D94-9E71-E544436B94BA

ツーカウンターのクロノグラフも踏襲されており、3時位置はクロノグラフの30分積算計、9時位置は時計の秒針となります。
細身でペンシル型の時分針には夜光塗料が塗布されていますが、クラシカルな雰囲気を高めるためインデックスには敢えて塗布されていません。

ダイヤルにはシルバーを配色してプレミエが持つエレガントな美しさを引き立てながら、インダイヤルにブラックを配色することで、はっきりとしたコントラストが目を惹くモデルに仕上がっています。モノトーンカラーですので服の色味を気にせず幅広いコーディネートでお使い頂けます。

DF59A1D5-F1B8-49EB-B37E-94A04B529B49

搭載されているムーブメントはブライトリング自社開発・製造のキャリバー01。2009年に発表されたこのムーブメントは5年間のメーカー保証、70時間のパワーリザーブ、日付の早送り禁止時間帯が無いカレンダー機構を持ち、機械式時計初心者にも使いやすく設計されたムーブメントです。

734DEE18-20C2-4F88-ADBB-50BBD6E47B8.jpeg

プレミエ B01 クロノグラフ 42
品番:AB0118221G1P1

ムーブメント:ブライトリング 01(自社開発・製造)
パワーリザーブ:約70時間
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:42mm
防水:100m
メーカー国際保証期間:5年
価格:1,001,000円(税込)

こんにちは。前回前々回とクロノマットをご紹介いたしましたので、今回はクロノマット双璧をなすブライトリングのフラッグシップシリーズ「ナビタイマー」の中から「ナビタイマー ラトラパンテ」をご紹介いたします。

「ラトラパンテ」は「ダブルクロノグラフ」「スプリットセコンド」「ドッペル」とも呼ばれ、2本の秒針を使用してラップタイム計測を可能にした機構です。この機構は機械式時計の世界において、トゥールビヨン、ミニッツリピーター、パーペチュアルカレンダーなどと並びコンプリケーション(複雑機構)と称される最も複雑な機構の一つです。

そのため製作が難しく、レギュラーモデルとして販売しているブランドは少数となります。また、本来ラトラパンテは非常に繊細なムーブメントですが、搭載されているムーブメント「ブライトリング 03」は従来の一般的なラトラパンテ機構の概念に囚われずに開発され、比較的頑強に製造する事に成功しています。

下の画像をご覧ください。両者とも一見するとごく普通のナビタイマーに見えますが、左の「ナビタイマー B01 クロノグラフ 46」と比べると右の「ナビタイマー ラトラパンテ」はリューズにプッシュボタンがついています。

3B32BB6F-6842-4324-AE23-11E0186B8CC7

5DF5B222-CAED-40A2-B622-AF0B7EE2DAF9

さらに赤いクロノグラフ針を横から見てみると、下側にシルバーの針が重なっているのがわかります。この針こそがラトラパンテの要「スプリットセコンド針」です。

C5594C8D-FFE6-40F8-AC55-F1914B46C51F

クロノグラフをスタートさせると、クロノグラフ針とスプリットセコンド針が重なった状態で連動して動き出します。車のレースや長距離走で、一定距離を過ぎたときにリューズと一体化されたボタンを押すと、重なっていた秒針が2つに分かれます。下側に重なっていたスプリットセコンド針はその場に留まり、全体経過時間を表す上側のクロノグラフ針は止まらず動き続けます。スプリット(分裂する)セコンド(秒針)という名前は、これが由来になっています。

情報を読み取った後にリューズボタンを押すと、止まっていたスプリットセコンド針が動き続けているクロノグラフ針に追いつき、また一つとなって動きます。クロノグラフが作動中であれば、この「分かれて・追いついて」を何度でも繰り返すことができます。

多くのラトラパンテ機構をもつモデルは、2時位置と4時位置に加えて10時位置にラトラパンテ専用のプッシャーが備えられていることが一般的ですが、本モデルはリューズにプッシャー機能を持たせる事で、2時位置と4時位置以外にプッシャーを取り付ける必要がなくなり、スッキリしたデザインとなっています。

クロノグラフの最高峰モデルを是非店頭でご覧ください。

ナビタイマー ラトラパンテ
品番:A031B77NP
ムーブメント:ブライトリング 03
パワーリザーブ:約70時間
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:45mm
防水:3気圧
価格:1,419,000円(税込)

前回に引き続き、入荷しております新型クロノマットをご紹介します。

まずは「クロノマット B01 42 ベントレー」。2003年から続くベントレー社とのパートナーシップを祝した特別モデルです。深みのあるグリーンのダイヤルには、他モデルにはみられない光沢感のある仕上げがなされています。

14CB00C2-9EE2-4C8D-B1F1-B8415C5C255A.png

ケースバックのリューズ側に施された刻印は通常モデルは「BREITLING」ですが、こちらは「BENTLEY」となっています。

ab0134101b1a1-chronomat-b01-42-back.png

続いては「クロノマット B01 42 ジャパン エディション」。日本限定販売ですので、世界広しと言えど入手出来るのは日本だけです。

2A928A4E-12DB-47FE-A420-638F2337FDF7.png

通常モデルとの違いとして、クロノグラフ針と文字盤外周のフランジから赤い差し色が省かれています。トーンダウンされたことにより、クロノマットらしいプロフェッショナル感がいっそう強調されました。

ab0134101b1a1-chronomat-b01-42.png

両モデル共に、際立つのはやはりブレスレット。ルーローはフランス語でローラー(筒状のもの)を意味します。一度見たら忘れられない個性ある見た目と、やみつきになる滑らかな着け心地は、新型クロノマットならではの魅力です。

クロノマット B01 42 ベントレー
品番:AB01343A1L1A1
ムーブメント:ブライトリング 01(自社開発製造)
パワーリザーブ:約70時間
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:42mm
防水:200m
メーカー国際保証期間:5年
価格:979,000円(税込)

クロノマット B01 42 ジャパン エディション
品番:AB0134101B2A1
ムーブメント:ブライトリング 01(自社開発製造)
パワーリザーブ:約70時間
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:42mm
防水:200m
メーカー国際保証期間:5年
価格:979,000円(税込)

こんにちは。今年に入り、ナビタイマーと双璧をなして絶大な人気を誇るクロノマットがリニューアルを果たしました。いろいろなバリエーションが続々と入荷しておりますので、順番にご紹介していきます!

本日ご紹介するのは爽やかなブルー×ブラックダイヤル。カジュアルスタイルにはもちろんスーツやジャケットなどのフォーマルな装いにも合いそうですね。

ab0134101c1a1-chronomat-b01-42-three-quarter (1).png

クォーツ全盛の1983年、イタリア空軍所属のアクロバット飛行チーム「フレッチェ・トリコローリ」のために開発されたクロノマット。

Bentley_Breitling_Chronomat_06154-939x1280_02.jpg

本作は、1984年に一般市場向けに誕生したクロノマットのデザインを復刻させた「ルーローブレスレット」が大きな特徴です。

丸太を連結したような独特なデザインで、質感は非常になめらかです。エッジはひとつひとつ面取りがなされており心地よい装着感です。プッシュ式両開きのクラスプにより着脱も容易になりました。

ab0134101c1a1-chronomat-b01-42-rolled-up (1).png

サテン仕上げのミドルケースやブレスレットと、ポリッシュ仕上げのベゼルやコマのリンク部分とのコントラストが際立ちます。

回転ベゼルはライダータブが浮かび上がっており、操作性の向上だけでなく、サファイアクリスタルガラスの保護にも寄与しています。もちろんライダータブは入れ替え可能でカウントアップやカウントダウンが可能です。

ムーブメントは、ブライトリング完全自社開発製造キャリバー「B01」を搭載しています。

ab0134101c1a1-chronomat-b01-42-back (1).png

2009年以来の大型リニューアルを果たしたクロノマット。ぜひ実物を見て、試着してみてくださいね!

クロノマット B01 42
品番:AB0134101C1A1
ムーブメント:ブライトリング01(自社開発製造キャリバー)
パワーリザーブ:約70時間
素材:ステンレススチール
ケースサイズ:42mm
防水:200m
メーカー国際保証期間:5年
価格:979,000円(税込)

ブライトリングの2020年新作モデルが入荷しました!ナビタイマー B01 クロノグラフ 43 ジャパンエディション」です。

493F9519-E603-4B97-8226-43E8AEF45E73

航空用回転計算尺を装備して1952年に発表されて以来、世界で最も愛されるクロノグラフの一つというステータスを維持し続けているナビタイマー。

下の写真左が本モデル、右は既に廃盤となっている「ナビタイマー 1 B01 クロノグラフ 43」です。

5FC1AC15-46B6-4A47-B002-23B1380EB790

日本限定のこのモデルはダイヤルカラーも特別な配色で、通常のブラック×シルバーとは異なりアンスラサイト×ブラックとなっています。サンレイ仕上げのアンスラサイトは、ブラックのような重々しさがなくスマートな印象で、角度によって見え方が変わる点も魅力です。

この配色はこれまでも限定モデルにしか採用されていませんので、復活したことで注目されている方も多いのではないでしょうか。ダイヤル全体が同系色のモデルをお探しの方にもおすすめです。

ロゴマークにも違いがあり、レギュラーモデルは「B」ロゴですが、こちらは人気の「ウイングロゴ」を冠しています。今回のモデルのロゴはプリントになっており、拡大してみるとロゴの印象は結構変わります。ロゴ中央の「B」の隙間や輪郭をくっきりと見ることができるのはプリントならではですが、肉厚ロゴとの好みが分かれるところかもしれませんね。

6A89816E-266D-43D5-B420-9E51E2211C698B7D8A4A-3FCB-4859-9484-022D83B8DE1C

ケースバックはシースルー仕様となっており、ブライトリング完全自社開発製造キャリバー01をご覧いただけます。限定本数を表すシリアルナンバーこそ入ってはいませんが、ジャパンエディションの刻印があります。

70BCA292-34E3-4CF6-A73B-2D72CD11A93.jpg

ナビタイマー B01 クロノグラフ 43 ジャパンエディション
Ref:AB0121A21B1A1
ムーブメント:ブライトリング 01(自動巻)
パワーリザーブ:70時間
ケース径:43mm
防水:3気圧
価格:1,144,000円(税込)
※2020年6月22日現在、店頭在庫ございます。

みなさんは「Mühle Glashütte(ミューレ グラスヒュッテ)」という時計ブランドをご存知でしょうか?

ミューレ グラスヒュッテは1869年にドイツ時計産業の聖地・グラスヒュッテにて精密機器メーカーとして創業し、1995年からは機械式腕時計の開発もスタートしました。『時計はあくまでも測定機器である』という哲学のもと、ドイツらしい無駄の無い堅牢なフォルム、歯車に硬化処理を施して研磨することで誤差を0~+6秒の範囲に押さえる「ミューレ・ファインチューニング」という高精度の調整が特徴のブランドです。

カサブランカ奈良では今年1月末まで本ブランドを期間限定出品しておりましたが、この度正式な取り扱いが決定いたしましたので、店頭のモデルを順次ご紹介していきたいと思います。
今回は、本格的なレーシングスポーツウォッチ「Teutonia Sport(トイトニア スポーツ)」シリーズをご紹介します。

まずは、縦目のクロノグラフが特徴の「M1-29-63-NB / Teutonia Sport I」。ダイヤルやクロノグラフのスタートボタンなど随所に施された赤いアクセントが目を引きます。移動速度を計測するタキメーターをインダイヤルに配置し、サファイアクリスタルにはダイヤルが見やすい両面無反射コーティングを施した、実用性と視認性を追求したスポーツウォッチです。

Teutonia-Sport-I_Image.jpg

次にご紹介するのは、なんと日本ではカサブランカ奈良でしか手に入れることができない特別モデル「M1-29-73-NB / Teutonia Sport II」です。こちらも両面無反射コーティングが施されており、視認性に優れたシンプルなダイヤルには、高度計をイメージさせる日付3つを縦に並べたカレンダーが配されています。

Teutonia-Sport-II_liegend.png

これらのモデルに取り付けられているのが、オーストリア・ヒルシュ社製の「ROBBY」というストラップ。表側には300m耐水性能をもつ特殊な防水加工を施したカーフレザー、裏側にはアレルギーフリーのプレミアムカウチューク(天然ゴム)が用いられています。柔らかく着用感に優れているだけでなく、汗や湿気を逃しやすい通気性と速乾性を兼ね備えた実用的なストラップです。

M1-29-63-NB / Teutonia Sport I
ムーブメント:自動巻
ケース径:42.6mm
防水:10気圧
価格:465,000円(税別)
※2020年4月26日現在、店頭在庫ございます。

M1-29-73-NB / Teutonia Sport II
ムーブメント:自動巻
ケース径:41.6mm
防水:10気圧
価格:285,000円(税別)
※2020年4月26日現在、店頭在庫ございます。

新型コロナウイルスの話題で持ちきりの昨今ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?カサブランカ奈良は、感染防止に留意しつつ平常通り営業しております。

本日ご紹介するのは、ブライトリングの「アベンジャーオートマチック GMT 45」です。GMT...おそらく現状ではあまり必要とされていない?機能の一つですが、世界を飛び回るビジネスマンの腕元で再び大活躍する日が来ることを願ってご説明します。

FF99D8C4-82B2-412A-8367-EAB73B06FFA6

GMTは英語で「グリニッジ標準時」を意味する「Greenwich Mean Time」からきており、グリニッジ標準時とはイギリスにあるグリニッジ天文台が観測する時刻のことです。グリニッジ天文台は経度0度となっており、ここを基準として世界各国の標準時を定めています。
多国間の時刻を表すために「GMT+1」や「GMT+2」のような表記がみられますよね。経度15度おきに1時間の時差が生じることから、経度135度の日本の場合は「GMT+9」と表記されます。

ちなみにグリニッジ天文台が観測する時刻が正式に国際標準となったのは、偶然にもブライトリングの創業年と同じ1884年のことで、アメリカのワシントンD.C.で開かれた国際子午線会議で正式に決定されました。

腕時計における「GMT機能」は、基本的には「セカンドタイムゾーン(第二時間帯)」を設定することで、二つの国の時刻を同時に読み取ることが出来る機能を指します。

実際に「アベンジャーオートマチック GMT 45」をみてみると、時分針や秒針とは別に赤い矢印型の針がありますよね。この針こそがセカンドタイムゾーンを表示する「GMT針」で、通常の時針とは異なり24時間で一周します。
GMT針は分針とは別に単独で操作出来るようになっているので、GMT針を動かすことでセカンドタイムゾーンの設定を行うことができるというわけです。
また、他の国の時刻を知る必要が無い場合は、このGMT針を時針と同じ時刻に合わせることで、午前・午後を読み取ることも可能です。

DC9A865F-9C0E-4F15-9ACD-F57FBE01688A.jpegのサムネイル画像

2019年に発表された新型アベンジャーシリーズの「アベンジャーオートマチック GMT 45」は、これまでの「アベンジャーⅡ GMT」と比べてケース径が2mmサイズアップしており、ブライトリングらしさを象徴するライダータブデザインのベゼルや、アベンジャー特有の刻みが付いた大型リューズと相まってよりパワフルな印象となっています。

また、これまで鏡のようにピカピカにポリッシュ仕上げされていたケースやブレスレットが、新型はケースがサテン仕上げ、ブレスレットはサテンとポリッシュのコンビになっており、鈍い光を放つステンレスはアベンジャーシリーズのテーマでもあるパワフルさに、さらなる重厚感を与えています。

スーツスタイルに合わせればクールに、カジュアルスタイルに合わせればスポーティな印象となるマットブルーの文字盤。赤いGMT針が差し色となっており、大きくなった文字盤でも間延び感を感じさせません。

クロノグラフが搭載されていないシンプルな文字盤は時刻が読み取り易く、カレンダー機能もついているためビジネスシーンでも使いやすいモデルです。

現在店頭には既に生産終了となっている「アベンジャーⅡ GMT」もございますので、是非両モデルを試着して比べてみて下さい。

アベンジャーオートマチック GMT 45
Ref:A32395101C1A1
ムーブメント:ブライトリング 32(自動巻)
パワーリザーブ:42時間
ケース径:45mm
防水:300m
価格:467,000円(税抜)
※2020年3月17日現在、店頭在庫ございます。

先日amazonでウェットティッシュを買おうとしたら、いつも900円ほどで買えた320枚入りが、なんと3,400円!計算すると1枚あたり10円以上、これでは気軽には使えませんね。新型コロナウイルスの影響でマスクやアルコールスプレーが品薄になり高騰しているのは知っていましたが、ウェットティッシュにも及んでいたのですね。ウイルスは肉眼で見えませんから、手洗い・うがいをしっかりしていても、本当にこれで予防できているのか?という不安が付きまといます。人が多い場所ほど感染のリスクも高まりますから、これではせっかくの休みでも出かける気が失せてしまいますよね。残念ながらまだまだ感染は拡大していきそうですが、できるだけ早く収束してほしいものです。

今回は、機械式時計を初めて購入されるお客様からよく頂く「メンテナンスのタイミングは?」というご質問にお答えしたいと思います。

答えは「3年から5年」です。

人によっては、精度が著しく低下するなど、その時計が本来持つ性能が落ちてきたところでメンテナンスをすればいいという意見もあります。しかし、使用や経年によって内部に使われている潤滑油は劣化していきます。油が汚れたり、切れている状態で使用し続けると、歯車は摩耗します。摩耗してしまったパーツは交換せざるを得ないため、パーツ代など追加料金がかかってしまいます。著しく精度が低下していたり動かなくなってしまった状態でメンテナンスをするよりも、定期的にしたほうが機械にも財布にも優しいのです。
また油切れを起こしていないとしても、時計を使用して数年が経過している場合は、防水性能を維持するためにメンテナンスやオーバーホールの際にパッキンを交換する必要があります。

もちろんご購入後3年未満で精度の著しい低下などがみられた場合は、その時点でメンテナンスをおすすめします。ただし、精度の低下は必ずしも機械の故障や不調とはいえず、「磁気帯び」の可能性も考えられます。
機械式時計のムーブメントを構成しているパーツは大半が金属でできており、強い磁気を帯びるとパーツが磁化してしまいます。ゼンマイがほどける速度を制御する「テンプ」というパーツがあり、テンプは左右均等に動く振り子のような役目をしています。磁気がテンプの精密な動きに影響を与えると、時計の精度の悪化や止まりなどが起こり得るのです。
現代社会は身の回りの至る所に磁気を発生させるものがあります。例えばスマートフォンやパソコンはよく腕時計を磁気帯びさせる原因です。さらに、手帳タイプのスマートフォンカバーや、バッグの留め金、Apple Watchの充電器などには強力な磁石が内蔵されています。これらに近づけると機械式時計は磁気を帯び、精度の低下につながりますのでご注意ください。

とはいえ、機械の不調か磁気帯びしているだけなのかは外観では判断できませんので、持ち込まれた時計は専用のテスターでチェックして相応しい方法をご提案いたします。精度が明らかに低下していると感じる場合は、ぜひご相談ください。

メンテナンスやオーバーホールは機械式時計を使い続ける限り、ついて回るものですので、なるべくなら安く済ませたいですよね。
ブライトリングの場合、当店のような正規販売店でブライトリングをご購入された方が会費無料で入会いただける「クラブ・ブライトリング」のメンバーは、メンテナンスやオーバーホールを通常料金の半額で受けることができます。ブライトリングをご検討の方には、ぜひ正規販売店でのご購入をおすすめします。

20200224154706629_0001.png

文責:藤本

すっかり秋らしくなり、ここ数日は朝晩の冷え込みが急に厳しくなりましたね。消費まで冷え込まないように、と自分に言い訳?して外食や買い物を繰り返していたため、すっかり懐が冷え込んでおります。皆様も冷えにはお気を付けください。
秋の奈良は、来週26日からはじまる正倉院展など見どころがたくさんあります。ぜひ奈良にお越しください。そしてカサブランカ奈良にお気軽にお立ち寄りください。

本日の時計は「ギャラクティック 29 スリークT ブラック マザーオブパール」です。

"プロの計器"の強力なスペックを継承しつつ、その豊かでエレガントな機能美をクローズアップしたのがギャラクティック・シリーズ。中でもブライトリング最小サイズ(29mm)のギャラクティック 29は女性の手首に心地よくフィットし、そのフェミニンなルックスが好評です。

マザーオブパール(MOP)とは、文字通り真珠を育成する母貝であり、その裏側の真珠層を薄く切削してダイヤルに加工しています。定番のナチュラルMOP、一昨年の桜色のMOPに引き続き、今年はブラックのMOPダイヤルが登場しました。

87B0E8AD-8151-4A29-B71E-340C53CDD9F4.jpeg

ベゼルにはキズが付きにくいハイテクコンポジット素材・タングステンカーバイドを使用し、銀灰色の美しい輝きを末永く保つことができます。
ダイヤルのブラックMOPは角度によって変化するミステリアスな表情が魅力です。また、洗練された女性らしさを一層引き立てる8つのダイヤをインデックスに配し、シックで品のよいスタイルに仕立てられています。

F227F4FB-3F6E-42B9-A770-39841312C4D3.jpeg

小さなリューズは手の甲に当たりにくいのはもちろん、当たっても痛くないよう先端が丸みを帯びています。

A641DC1F-6A78-4F42-82CA-D842921AD83B.jpeg

細身の5連ブレスレットは女性らしい雰囲気を感じられます。人間工学に基づいて製作されており、手首に滑らかに沿うような装着感で、1日中着けていてもストレスを感じません。

5306AE3F-3F50-446A-9126-391B0414F73F.jpeg

バックルはワンプッシュで操作ができ、ネイルをされている女性でも着脱しやすくなっています。

4F0FC17B-334F-49C7-BBD1-6A8F72A82633.jpeg

バックル裏には微調整機能が備わっています。工具は一切不要、押しながらスライドさせるだけで簡単にブレスレットの大きさを調整できます。汗ばんで時計が手首にまとわりついても、その場で少し緩めることができるのは便利ですね。

ムーブメントには通常のクォーツ・ムーブメントの約10倍の精度を誇る、COSC(スイス公式クロノメーター検査協会公認クロノメーターのスーパークォーツ・キャリバーを搭載しています。
美しさや女性に配慮された機能性と高い品質を両立した、ブライトリングの哲学がしっかりと宿った1本です。

モデル:ギャラクティック 29 スリークT ブラック マザーオブパール
品番:W723B-PPA
ムーブメント:キャリバー72(スーパークォーツ)
ケース径:29mm
防水:100m
価格:585,000円(税別)

[2019年10月15日現在]店頭在庫ございます。

文責:藤本

こんにちは、藤本です。先日、シチズンの時計ブランド「CAMPANOLAカンパノラ)」のセミナーに参加させていただきました。「ブライトリング日記」という本ブログですが、今回はブライトリングではなくカンパノラについてお話します。

まず、カンパノラというブランドについてご説明します。

シチズンを代表するウォッチブランド「CAMPANOLA(カンパノラ)」は、2000年に誕生しました。カンパノラという名前は、紀元5世紀に史上初めて人々に時を知らせた教会の鐘に由来します。教会は「ノラ」というイタリア・カンパニア地方ナポリ東北東の小さな街にあり、その鐘は「カンパノラベル」と呼ばれていました。時と人との関わり方にロマンを感じて欲しいという願いを込めて、時と人が初めて関わりあったこの鐘の名から名づけられました。

このブランドのもとで、シチズンは持てる技術を結集してクオーツによるコンプリケーション(複雑機構)を搭載したモデルを数多く発表し、その中でもフラッグシップとなっているのがミニッツリピーターを搭載したモデルです。

ミニッツリピーターとは、時計に内蔵されたチャイムを叩くことで時刻を音で知らせる機構です。これが誕生した17世紀は、まだ照明器具が未発達のため夜は暗く、時計を見ても時間を読み取ることは困難でした。そこでレバーの操作で鐘を鳴らして時刻を知らせるミニッツリピーター機構が誕生しました。

このミニッツリピーターを世界で初めてクオーツ時計に搭載したのがシチズンです。

そして、ミニッツリピーターだけでなく、月の満ち欠けを表すムーンフェイズ、2100年2月28日まで月末の日付修正やうるう年の修正が不要なパーペチュアルカレンダー、クロノグラフなどの複雑機構を搭載したグランドコンプリケーションモデルが、今年8月8日にフルモデルチェンジして登場しました。

今回のセミナーでその実機に触れさせていただきました。腕時計を持ち上げてミニッツリピーターの音を聞くと小さく聞こえるのですが、腕に乗せて聞くと音質が変わります。装着した状態で一番きれいな音色になるようになっているようです。また、心地よく聞こえるよう音を1秒間隔で鳴らしています。機械式時計時計と違い、クオーツは実際にゴングが叩かれているわけではないからこそ音をコントロールできるのですね。

ミニッツリピーターの音色は公式ホームページで聞くことができますが、ぜひ腕に乗せてご自身の耳で聞いていただきたく思います。

190815_1.jpg

留紺(とまりこん)AH4080-10L

「留紺(とまりこん)」とは濃い紺色ほど高級と尊ばれ、藍染でこれ以上濃く染められない色ということから"留"の字を用いて「留紺」と呼ばれてきました。ブランドカラーであるカンパノラブルー(紺色)を漆塗りで仕上げています。

漆塗り
価格 : ¥430,000+税
精度 : ±20秒/月
ケースサイズ : 径43.0mm 厚さ16.5mm
ケース素材 : ステンレス
表面処理 : デュラテクトα
ガラス : デュアル球面サファイアガラス(無反射コーティング)
バンド : ワニ革 三ツ折れプッシュタイプ中留
原産国 : 日本

ミニッツリピーター機能 / ムーンフェイズ機能 / パーペチュアルカレンダー / クロノグラフ / 24時間表示機能 / 秒針停止機能 / 電池寿命 約2年 / 日常生活用防水 / シチズンオーナーズサイト登録対象商品:ご登録により3年間メーカー保証

190815_2.jpg

深緋(こきあけ)AH4080-10Z

深緋(こきあけ)」とは茜と紫で染めた日本古来の色。緋色という濃い赤に深みを加え、日本の伝統色を漆塗りで仕上げています。

漆塗り
価格 : ¥400,000+税
精度 : ±20秒/月
ケースサイズ : 径43.0mm 厚さ16.5mm
ケース素材 : ステンレス
表面処理 : デュラテクトα
ガラス : デュアル球面サファイアガラス(無反射コーティング)
バンド : ワニ革 三ツ折れプッシュタイプ中留
原産国 : 日本

ミニッツリピーター機能 / ムーンフェイズ機能 / パーペチュアルカレンダー / クロノグラフ / 24時間表示機能 / 秒針停止機能 / 電池寿命 約2年 / 日常生活用防水 / シチズンオーナーズサイト登録対象商品:ご登録により3年間メーカー保証

[2019年8月15日現在]店頭在庫ございます。

文責:藤本

こんにちは、藤本です。関西にも梅雨明けの便りが届き、いよいよ夏の到来を迎えて蝉の声が聞こえる季節となりました。連日厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日は、先日入荷しました「クロノマット JSP ローマン インデックス リミテッド」をご紹介します。

マットJSPローマン_1.png

ブライトリング創業100周年となる1984年に誕生したクロノマットは、イタリア空軍所属のアクロバット飛行チーム「フレッチェ・トリコローリ」のパイロットから聞いた数多くの要望を具現化しました。その象徴的なパーツが、取り外して順番を入れ替えるとカウントダウン目盛りとしても機能するライダータブです。回転ベゼル上の「15」「30」「45」の文字が表示されたライダータブは、残り時間を計りたいパイロットのために「15」と「45」を入れ替えられるように取り外し可能になっています。

マットJSPローマン_2.png

クロノマット35周年記念となる今年のジャパンリミテッドは、JSPとしては初のローマンインデックスが採用されました。同心円状に外を向いたローマ数字の配置は、クロノマット系の歴代モデルでも異彩を放つ1996年のクロスウィンドから着想を得たもので、ローマ数字の中に蓄光を施し、昼夜を問わない最高の視認性を実現しました。精悍なブラックダイヤルに配されたローマ数字のインデックスが華やかさを感じさせます。

スチールケースバックより防水性は劣るとはいえ、ダイバーズウォッチ並みの200m防水を誇るサファイアクリスタルケースバックからは、搭載する自社製キャリバー01の美しいムーブメントを見ることができます。

日本限定500本、希少価値が高いモデルです。

モデル:クロノマット JSP ローマン インデックス リミテッド
品番:S001B-RPA
ムーブメント:ブライトリング01(自動巻)
ケース径:44mm
防水:200m
価格:900,000円(税別)

[2019年7月29日現在]店頭在庫ございます。

文責:藤本

こんにちは、カサブランカ奈良の藤本です。本州もついに梅雨入りし、滝のような雨が降る日が続きましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。じめじめと雨が降り続く梅雨時は食欲も落ちてしまう方もおられると思いますが、年中食欲旺盛な私は、食欲の梅雨ということで日々美味しくいただいております。

17年前、英国車の名門・ベントレーが「コンチネンタルGT」のオンボードクロック開発をブライトリングに打診したことがきっかけで、ベントレーとブライトリングはパートナーシップを結びました。その結果、ベントレーのための特別なコレクション「ブライトリング・フォー・ベントレー」が2003年に誕生し、瞬く間に人気を獲得しました。

そのコラボ第2弾として登場したのが、「ベントレーGT」。「GT」の名称は、2002年に発表された世界最速のクーペ「コンチネンタルGT」にインスパイアされて名付けられました。

ベントレーGT_1.png

「ベントレーGT」は第1弾モデルの「ベントレー・モーターズ」と比較して小振りとなり、日本人の腕にも馴染むだけでなく、実用性を大幅に向上させています。ベントレーのフロントグリルをイメージしてメッシュ状のパターンが刻まれたベゼル、計測条件を変えてあらゆる状況で平均速度を算出できる可変タキメーターが搭載されています。「ベントレー・モーターズ」が採用したクロノグラフ機構は30秒で1周するタイプでしたが、この時計が搭載するムーブメント「ブライトリング13B」はノーマルなクロノグラフとなり、代わって実用的なデイデイト表示を装備し、日常使いに応えるモデルとなっています。

画像の「ベントレーGT マザーオブパール」は日本向け特別モデルとして2016年に登場しました。文字盤にMOPと呼ばれる真珠を作る貝「マザーオブパール(Mother of Pearl)」を使い、天然素材がもつ深い煌めきを楽しむことができます。世界に二つとして同じ模様のないMOPは、見る角度によって表情が変わって見え、神秘的な発色を放ちます。

ベントレーGT_2.png

他にはない高級感と力強さとエレガントさを備えた男前な「ベントレーGT マザーオブパール」ですが、昨年生産終了となってしまいました。入荷できる本数に限りがございますので、お気になられた方は是非お早めにご来店下さい。

モデル:ベントレーGT マザーオブパール
品番:A362BMPSP

ケース径:45mm
防水:100m
価格:1,100,000円(税別)

[2019年7月1日現在]店頭在庫1本ございます。

文責:藤本

はじめまして。カサブランカ奈良の藤本と申します。

このブログは、ブライトリングをメインに私が個人的に興味を持ったモデルやその魅力について、主観による表現を多用して書いていきます。

時計に関する専門知識ゼロの状態でこの世界に飛び込んだ私が、その日に学んだことを綴る日記で、いわば備忘録です。他店のブログのような大した情報は書けませんが、お付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。

先日、ブライトリングの展示会に参加させていただきました。普段店舗には並ばないモデルや希少な限定モデルを見て、月並みな感想ではありますが、やはり写真と実物は違うと感じました。美人なのに写真写りが悪い女性もおられるように、写真では表せない魅力をもったモデルがたくさんあります。

是非当店にお越しいただき、お客様ご自身の目でご覧いただきたいと思います。

文責:藤本

Pagetop