パテック フィリップに夢中

パテック フィリップ正規取扱店「カサブランカ奈良」のブランド紹介ブログ

2019年4月の記事一覧

人生で改元は2度目だ。当時官房長官だった小渕元首相が"平成"の色紙(だったと思う)を掲げていたのをTVで見たのが昨日のような31年前。今年還暦を迎える身なれば30年周期で元直しをしている事になる。
前回は昭和天皇の崩御、続く大喪の礼で全メディアをはじめエンタテーメントは言うに及ばず、大規模小売業等も軒並み喪に服した後、平成は厳かに始まったように思う。当時は11年少し経験したサラリーマン生活に終止符を打ち、稼業を継ぐために時計業のイロハを勉強し始めた頃で、改元をめぐっての景気の浮き沈みを肌で感じることはなかった。でも、恐らくシビアな景況感だっただろうと思われる。
今回も予想はつかないが当店に限って言えば、今月の店頭状況が非常に悪いのは10連休のGWを乗り切るための節約志向が一つ。もう一つは新元号下での記念的な初買いに備えての買い控えは無いだろうか。特に日常の必需品でもなく趣味性が高い高級腕時計は、その対象になりやすい気がする。
いづれにせよ平成から令和への切替の中には、どこにも自粛ムードは無くどちらかと言えば歓迎のムードであり前回とは大いに異なる。生前のバトンタッチを促された平成天皇は聡明で経済感覚のあるお方だと思う。
さて、2019ニューモデルの最終稿はレディス。ほぼすべてがコスメティックチェンジであり、完全なニューモデルは無かった。

レディス 8型

4899/901G-001 カラトラバ・ハイジュエリー レア・ハンドクラフト
PP-4899_901G_001_a.png
今年2月に生産中止になったピンクサファイアとダイヤモンドで構成されたピンクトーンのモデルがブルーサファイアで置き換えられたブルートーンモデルがデビュー。ケース、ダイアルとバックルにはダイヤモンド348個とブルーサファイアが354個セットされている。さらに大胆な手彫り(ハンド エングレービング)装飾がなされた真珠母貝(マザーオブパール)で文字盤の約7割近くが構成される贅沢なお仕立て。
PP-4899_901G_001_b.png
以前にも書いたがパテック フィリップのジェムセッティングは、実用性を重んじる観点からきらめきを引き出す以上に、セット用の爪が衣類等に引っかからない様にスムーズさを優先したセットになっている。またダイヤはデビアス社から調達したトップウェッセルトン・ダイヤモンド(クラリティIF及びFLのみ)が両眼顕微鏡を使用して手作業でセットされる。その際隣り合うジェムのテーブル面の高さと上から見た軸方向を揃えてゆかねばならない大変骨の折れる根気のいる職人技である。
機械はレア・ハンドクラフトモデルの定番エンジンCal.240が素で積まれている。この極薄の自動巻は様々な装飾によって文字盤に厚みの出やすいレア・ハンドクラフトと、とても相性が良い。また鑑賞と言う観点からもセンターローターより美しいと思う。
かなりデコラティブなルックスなので好き嫌いはあると思う。ただ此処まで手作業をして素材にもコストをかけているのにプライシングは魅力的だ。詳しくはお問い合わせください。

4899/901G-001
ケース径:35.8mm ケース厚:7.8mm ラグ×美錠幅:17×14mm 防水:3気圧
      348個のダイヤモンド(1.66カラット)ケース、文字盤、バックルの合計
      354個のブルーサファイア(2.69カラット)ケース、文字盤、バックルの合計
ケースバリエーション:WGのみ 
文字盤:真珠母貝(マザーオブパール)、ダイヤモンドとブルーサファイア付エングレービング入り、18金製文字盤プレー卜
ストラップ:マット・ブルーラベンダー、ラージスクエアのアリゲーター
バックル:ダイヤモンドとブルーサファイア付ピン
価格:お問い合わせください。

Caliber 240
直径:27.5mm 厚み:2.53mm 部品点数:161個 石数:27個
パワーリザーブ:最低48時間
テンプ:ジャイロマックス 髭ゼンマイ:Spiromax®(Silinvar®製)
振動数:21,600振動
ローター:22金マイクロローター反時計廻り片方向巻上(裏蓋側より)


4978/400G-001 ダイヤモンド・リボン・ジュエリー

PP-4978_400G_001_a.png
こちらもローズゴールド4968/400R-001の生産中止に伴うホワイトゴールド版の生まれ変わりと思いきや、微妙に品番が変わっている。よく見るとムーンフェイズとスモールセコンドが省かれている。それに伴ってだろうか通常エンジンである手巻きのCal.215系からスモセコ位置に癖のある極薄自動巻Cal.240にサクッと積み替えられている。それゆえかケース径が3mm強サイズアップしている。ちなみに2つの機能省略に伴ってカタログ上の分類はコンプリケーションでは無くてカラトラバに組み込まれている。顔はローズゴールドバージョンよりオリジナルの4968に近く感じるのはアラビアインデックス仕様だからか。
PP-4978_400G_001_b.png
ベゼルからケースサイドにかけては9種類のサイズの異なるダイヤがセットされて美しいスパイラルが描かれている。
PP-4978_400G_001_c.png
バックル部は従来のものとは異なってつく棒を受ける部分にもブランドロゴのエングレービングでは無くてダイヤがセットされるようになった。積まれたエンジンと言い全体で800個近いダイヤモンドが手作業でセットされている事も考え合わせると、殆どレア・ハンドクラフトと言ってもいいような時計だ。昨年度までのローズゴールドバージョンに較べてケースサイズアップもあってかダイヤの数で約15%、カラットでは28%近く増量されている。にもかかわらず価格は約8%アップに抑えられている。エンジンのスペックアップも考慮すれば、この時計もプライシングが素晴らしい。

Ref.4978/400G-001
ケース径:36.5mm ケース厚:8.23mm 防水:3気圧
      679個のグラデーションサイズのダイヤを渦巻状にセッティング(ケースとダイアル約3.99カラット)
      48個のダイヤ付ラグ(約0.17カラット)
      16個のダイヤ付リューズ(約0.03カラット)
      27個のダイヤ付ピンバックル(約0.21カラット)
      合計770個(約4.4カラット)のダイヤモンド
ケースバリエーション:WGのみ 
文字盤:18金文字盤プレート、全面にダイヤをパヴェ・セッティング、ブルー仕上げの18金植字アラビアインデックス
ストラップ:ブリリアント(艶有り)ダスクブルー 、ラージスクエアのハンドステッチ・アリゲーター
バックル:ダイヤ付ピンバックル
価格:お問い合わせください。

Caliber 240
直径:27.5mm 厚み:2.53mm 部品点数:161個 石数:27個
パワーリザーブ:最低48時間
テンプ:ジャイロマックス 髭ゼンマイ:Spiromax®(Silinvar®製)
振動数:21,600振動
ローター:22金マイクロローター反時計廻り片方向巻上(裏蓋側より)


7118/1200A-001、010、011 レディス ・オートマチック・ノーチラス

PP_7118_1200A.png
既存ステンレスコレクションのベゼルダイヤバージョン。文字盤カラーの3色展開もその枝番号もすべて同じ。ただノーマルベゼルモデル7118/1Aに較べて、その価格はかなり高目の設定になっている。
PP-7118_1200A_001_d.png

Ref.7118/1200A-001(ブルー)、010(シルバー)、011(グレー)
ケース径:35.2mm(10時ー4時方向) ケース厚:8.62mm 防水:6気圧
ジェムセッティング:ベゼルに56個のダイヤモンド約0.67カラット
ケースバリエーション:SS(ブルーシルバーグレー)の他にRG(別文字盤有) 
文字盤:ブルー・オパーリン シルバー・オパーリン グレー・オパーリン、夜光付ゴールド植字インデックス
価格:お問い合わせください。

Caliber 324 S C
直径:27.0mm 厚み:3.3mm 部品点数:213個 石数:29個 受け:6枚
パワーリザーブ:最低35時間~最大45時間
テンプ:ジャイロマックス 髭ゼンマイ:Spiromax®(Silinvar®製)
振動数:28,800振動
ローター:21金ローター反時計廻り片方向巻上(裏蓋側より)

Ref.7118/1R-001、010 レディス・オートマチック・ノーチラス
PP_7118_1R.png
ステンレスのベゼルダイヤバージョン追加と逆パターンで、ローズゴールドでは従来は設定が無かったソリッドなジェムセッティングの無いケースバリエーションが追加された。個人的にはメンズはともかくレディスで18金無垢ブレスレットモデルに全くの石無し設定が必要なのか少々疑問。それよりも興味深いのはその価格設定。詳細はここでは避けるが、或る思いに現地で至りメンズの新製品(特にコスメティックチェンジ)の中にも不思議なプライシングが多々あり、或る思いに確信を持つに至った。まあ現地に行くまで気づかなかった自分自身がおバカでした。

Ref.7118/1R-001(シルバー)、010(ゴールド)
ケース径:35.2mm(10時ー4時方向) ケース厚:8.62mm 防水:6気圧
ケースバリエーション:RG(別文字盤有)の他にSS(ブルーシルバーグレー) 
文字盤:シルバー・オパーリン ゴールド・オパーリン 夜光付ゴールド植字インデックス
価格:お問い合わせください。

Caliber 324 S C
直径:27.0mm 厚み:3.3mm 部品点数:213個 石数:29個 受け:6枚
パワーリザーブ:最低35時間~最大45時間
テンプ:ジャイロマックス 髭ゼンマイ:Spiromax®(Silinvar®製)
振動数:28,800振動
ローター:21金ローター反時計廻り片方向巻上(裏蓋側より)


7300/1450R-001 トゥエンティフォー オートマチック ハイジュエリー

PP-7300_1450R_001_D.png
総ダイヤと言うのはフルパヴェなどとも呼ばれるコテコテのラグジュアリーウオッチ。此処までくるともう受け入れられる人もかなり限られてくる。普通はこの手の時計に視認性はあまり求められ無いのだが,ソリッドなアラビアインデックスとノーマルな針で実用性は高そうだ。
キャリアウーマンに向けて実用性を追い求めて誕生したトゥエンティフォー。シンメトリーなラウンドウオッチにしてメタルブレスレット仕様。シリーズの生い立ちとコンセプトから見て、個人的にはこのタイムピースも少々首を傾けざるを得ない。しかしながら自動巻メカニカル、ラウンドケース、アラビアインデックス、18金、フルパヴェダイヤと並べれば、この時計の目指すマーケットがかなり限定されているという想像に至った。

7300/1450R-001
ケース径:36mm ケース厚:10.05mm 防水:3気圧
ジェム・セッティング:ダイヤモンドをランダム パヴェ・セッティング総計3,238個約17.21カラット     
ケースバリエーション:RGのみ 
文字盤:ゴールド植字アラビアインデックス 18金文字盤プレート
価格:定価設定はございません。お問い合わせください。

Caliber 324 S
直径:27mm 厚み:3.3mm 部品点数:182 石数:29個 受け:6枚
パワーリザーブ:最低45時間
テンプ:ジャイロマックス 髭ゼンマイ:Spiromax®(Silinvar®製)
振動数:28,800振動
ローター:21金ローター反時計廻り片方向巻上(裏蓋側より)

レディスで顕著なのは、非クォーツ化とサイズアップの流れだ。ノーチラスでは随分と整理されたクォーツモデルに取って代わるように、少し大振りな自動巻モデルの充実が図られた。毎年恒例だったアクアノート ルーチェの新色発表が無かった為に、今年のレディスはメカニカルのみとなった。
バーゼル会場で調達してきた英語版の2019年カタログに掲載されているクォーツモデルは、たったの18型しかない。ちなみに2015年には34型もがラインナップされていた。発表される機械式レディスモデルの大半が自動巻(Cal.324系 ケース径27mm、Cal.240系 ケース径27.5mm)なので、いきおい婦人物コレクションの大型化が進む傾向にある。
体格が良くなったと言っても我が国の大和撫子達には小柄な方も多く、出来ればリューズ操作はご勘弁というご意見もあるので、まだまだ小ぶりなクォーツモデルの必要性は有るように思う。少し残念なトレンドだ。
何とかバーゼルからほぼ1か月で新作の全モデルを紹介できた。寡作な今年でこんなに時間がかかるのだから、頼むから来年以降も大量発表は避けて頂きたい。

文責:乾 画像提供:PATEK PHILIPPE SA



さて、やっとメンズ紹介が本稿で終了する。PATEK PHILIPPE SA 提供画像は確かに美しいが、手撮りのリアル感がやっぱり良いのではというのが相方のご意見。恐らく来年は3年ぶりに同伴でのバーゼル詣でになりそうだが、この口うるさい相方は、ひたすら時計を眺めて「ああだ!こうだ!」と批評ではなく単なる好悪をのたまうだけだ。決してメモ取りする訳でもなく、ましてや撮影やその補助なんてとんでもない。むしろ気になるサンプルを独り占めしてジャマされる事すらある。結局一人で撮って、説明はボイスレコーダーで録って、後で聞いてノートに書き下ろす"お一人様状態"は何も変わりそうにない。
さて、今年のメンズ パテック フィリップの一押しはどれだろう。色んなご意見があるだろうが、あくまで個人的には見た目ではノーチラス年次カレンダーのコスメティックチェンジRef.5726/1A-014。機械的にはアラーム・トラベルタイムRef.5520Pと迷うところながら、私的には本稿最後にご紹介するカラトラバ・ウイークリー・カレンダーRef.5212Aを押したい。

5726/1A-014 ノーチラス年次カレンダー
だいぶ前から噂では聞かされていたステンレスブレスレットモデルの従来カラー2色のディスコン、それと置き換えるかのような超人気色ブルー、ブラック・グラデーション文字盤のデビュー。元々それなりの人気モデルではあったが、パテック フィリップ公式HPで公開されるや翌日には朝から電話とメールの対応に追われまくった。結局バーゼル出発前で既に片手で足りないご登録が入り、帰国前には両手を超えてしまった。ブラックブルーマジックが此処までとは予想できなかった。
※提供画像には全体が写っているものが無く、下の横位置画像が文字盤をほぼ取り込んでいる
5726_1A_014_800.png
で、現物はどうかと言うと"滅茶苦茶に良い!"。正直なところ個人的にコレクションしたいレベルで良い顔をしている。時計とは面白いもので全く同じ文字盤カラーでもケース素材や文字盤内の構成要素(インデックス、針、カレンダーやクロノグラフ等の付加機能の表示)で微妙に違う色に見える事が多々ある。SSノーチラスでは3針の5711/1A、プチコンプリケーション5712/1Aそして新製品年次カレンダー5726/1Aの各ダイアルは全く同じ色で塗装されているが、個人的には少しづつ異なって見えてしまう。
5726_1A_014_b.png
年次カレンダーのシンメトリックなレイアウトと適度な表示量が相まって何とも言えぬええ感じのお色目がたまりません。

Ref.5726/1A-014
ケース径:40.5mm(10時ー4時方向) ケース厚:11.3mm 
防水:12気圧
バリエーション:SS SS(ブラック・グラデーション文字盤 ストラップ仕様)
文字盤:ブルー、ブラック・グラデーション 蓄光塗料付ゴールド植字インデックス
ブレスレット:両観音クラスプ付きステンレス3連ブレス 抜き打ちピン調節タイプ
価格:お問合せ下さい

Caliber 324 S QA LU 24H/303
自動巻ムーブメント センターセコンド、日付、曜日、月、24時間表示 ムーンフェイズ
直径:33.3mm 厚み:5.78mm 部品点数:347個 石数:34個 受け:10枚 
パワーリザーブ:最低35時間~最大45時間
テンプ:ジャイロマックス 髭ゼンマイ:Spiromax®(Silinvar®製)
振動数:28,800振動 
ローター:21金ローター反時計廻り片方向巻上(裏蓋側より)

5168G-010 アクアノート・ジャンボ3針カレンダー
何とも言えないこの色目。好き嫌いがハッキリ別れるモノほど、のめり込む人のはまり込み度合いも強くなる。時計に限らず嗜好品的なモノに対する感情とはそんなものではないだろうか。
5168G_010_800.png
このカーキグリーンと言う色目は2年前に発表され大きな話題を呼んだデビューモデルのブラック・グラデーションのブルーダイアルとは大いに異なる点が二つある。まず全くグラデーションが無いモノトーンカラーである。もう一点は完全なマット(艶無し)仕上げである事。
5168G_010_b.png
個人的にはステンレス素材でこの文字盤設定であれば、それはえらい争奪戦になっていただろうと思う。一般的にはこのミリタリーイメージ全開の色目は実用性の高いステンレスにこそふさわしいと思うが、プレシャスな18金素材と組み合わせてしまうのがパテック フィリップ流。両素材の価格差がどうこうという問題ではなく、敢えてやってしまうところが凄い。誤解を恐れずに言えば、パテック フィリップだから変な意味で上から目線にはならずに、これもまた一興と受け止めて頂ける顧客層が存在するという事なのだろう。確かにこのモデルに魅せられた或る顧客様が表現された「抹茶色」という和の表現は実に言い得て妙で、酸いも甘いも知り尽くした良い意味で少しだけ"枯れ"感を備えた方にピッタリなのかもしれない。
5168G_010_c.png
ストラップは熱帯地方でも劣化しにくい意味から《トロピカル》の名称で親しまれるラバーを主体としたコンポジット素材。カラーはカーキグリーンでこちらも文字盤同様に完全マット仕上げに徹している。但し、従来の経験から愛用の程にストラップには徐々に艶が出てくると思われる。と此処まで書いて、このストラップカラーに既視感が或る事に気づいた。 顧客様のお一人がアクアノート3針5167A(もちろん黒文字盤)用の付け替えストラップとしてこの色でご購入頂いていた事があった。何故か2018年度のストラップカタログにはメンズでの設定が無くなっていて、レディスのクォーツ3針アクアノート・ルーチェのみ注文可能とされている。さらに記憶を辿れば、確かにルーチェにはこのカーキという文字盤が過去にあったハズだ。うかつにも同系色の既存ストラップがあった事に此処でやっと気づかされた。そしてどちらかと言えばメンズ向けの色目ではないかという事にも。
バックルはアクアノート・ジャンボ・フライバック・クロノグラフやノーチラス永久カレンダー等の最近のモデルに採用されている新しい両観音クラスプが採用され、脱着の安全性と操作感が向上している。

Ref.5168G-001
ケース径:42.2mm(10-4時方向)ケース厚:8.25mm ラグ×美錠幅:22×18mm
防水:120m ねじ込み式リューズ仕様
バリエーション:WGWG(別文字盤有) 
文字盤:カーキグリーン 蓄光塗料付ゴールド植字インデックス
ストラップ:カーキグリーン・コンポジット《トロピカル》ストラップ(ラバー)
クラスプ:アクアノート フォールドオーバー 

Caliber 324 S C
自動巻ムーブメント センターセコンド、日付表示
直径:27mm 厚み:3.3mm 部品点数:213個 石数:29個
パワーリザーブ:最低35時間~最大45時間
テンプ:ジャイロマックス 髭ゼンマイ:Spiromax®(Silinvar®製)
振動数:28,800振動
ローター:21金ローター反時計廻り片方向巻上(裏蓋側より)
尚、ムーブについての過去記事はコチラから

5212A-001 カラトラバ・ウイークリー・カレンダー
この時計の評価は分かれそうである。顔(文字盤)は表示がテンコ盛りで好き嫌いが出そうだし、年間の第何週目という表示に世界中でなじみのある文化圏がどの程度或るのか良くわからないからだ。
5212A_001_800.png
日本には明確な四季がある。落ち葉が寒風に舞って、居酒屋に"おでん、鍋もの始めました"等の品書きが出始めると嫌でも、新年までの短くなった日数を思い煩う日々がやってくる。でも、赤道直下の雨期乾季しかないところなら確かにこの手の時計は実用的かもしれない。特に一周360度で一年の針表示は、直感的に一年間の消化度合いがつかみ易いだろう。55秒辺りを針が指せば、これはこれで気忙しい日々の到来を嫌でも実感させられるだろう。
それで個人的にはどうかと聞かれれば、エンジンを大いに評価したい。ウイークリーカレンダーのモジュール部分では無くて、センターローター自動巻のベースムーブメントCal.324系に多大なる改良が加えられて誕生した新キャリバーCal.26-330系が素晴らしいと思う。
ポイントは3つあって、まずハック(時刻合わせ時の秒針停止機能)を備えた事。従来、日差の出る機械式時計に秒まで合わせる為のハック機能の必要性を疑問視していたパテック フィリップ。しかしシリコン系素材のスピロマックス製髭ゼンマイが殆どのムーブに搭載された今日では、元々優秀な精度を誇ったパテック フィリップのムーブメントは、衝撃や帯磁といったトラブルから来る精度不良とどんどん無縁になって来ている。実際に愛用のCal.324ベースの年次カレンダーは、悪夢の様な落下事件後も日差2秒以内と抜群の精度を保っている。此処まで高精度を保てればハックの意味は充分にあるだろう。
2番目はカレンダー調整の禁止時間帯を無くして24時間いつでもカレンダー変更を可能にした事。この部分はロレックスやブライトリングの自社ムーブメントが先行していたのでキッチリとキャッチアップしてきた感じだ。
最後は使用するオーナー様側には解り難いがメンテナンス性の向上に繋がるテコ入れが多々ムーブメントに加えられた事。中でも特徴的なのがサファイアケースバックからもしっかり視認出来る3番車の形状。従来は歯車に必要不可欠なアガキが引き起こしてしまう秒針のバックラッシュを防ぐ為に4番車のステンレススティール製の秒カナにベリリウム製の摩擦バネを押し付けるスタイルを採用していた。そのためにメンテナンス時には両者の耐久性度合いの優劣から摩耗しやすいベリリウム製押えバネの交換が頻繁に発生していた。

Cal.26_330_th_image_b.png
新キャリバーではLIGAプロセス(X線を用いて微細な部品を形成加工する手法、詳しくは難解すぎて理解に至らず)で作られた全く新しい歯を持つ3番車を採用。従来の一つの歯を二つに分離することで従来のアガキと言う概念がこの歯には無い。また分離された片方の歯がバネの役割を果たすため噛み合う秒カナ(4番車)との摩擦を大きく低減させつつ秒針のバックラッシュを完全になくしている。上のイメージ図(左側)からは何となく歯医者さんを想像させる感じで機能美的なものは無いが、実際に目視可能な右画像の歯車はユニークで機能美もしっかりある。その他にも改良は多々あって主ゼンマイの手動巻き上げ時のムーブメントへのセーフティ機構が随分とスペックアップされている。個人的には一旦アドバンストリサーチで出して話題性を盛り上げれば良いくらい先進的な技術革新テンコ盛りだと思うのですが・・
それにつけても思うのは、セイコーがアンクル・ガンギ製作に採用しているMEMS(メムス)の技術もLIGAプロセスに似ており、従来の微細で高精度な部品作りが工作機械による型抜きや、優秀な職人による手作業と言う物理的かつアナログ的だったものに対して、様々なブランドが化学的などちらかと言うとデジタル的な新手法を駆使して、アナログの権化のような機械式腕時計作りを競っている状況は、アイロニーと言うかユーモアが効いている感じだし、とても素敵なことだと思う。
因みにこのムーブメントは既存の超人気モデルノーチラス3針Ref.5711にもベースキャリバーCal.26-330 S Cとして搭載され始めている。
両機の主要部を上下に並べて比較してみよう。
324bc_2.png
上は従来機Cal.324 S C系 、下が新しいCal.26-330系。ローター軸左の下層部に覗く特徴的な3番車の違い以外もじっくり見てゆくと面白い。ローターの固定方法が全く違う、その固定部分の下側の切替車の形状とその固定方法は逆に今までのローター固定仕様と入替った様に見える。
尚、新型機では一般的な自動巻時計が苦手としてきたリューズの手動ゼンマイ高速巻上げ時の高トルクによる巻上げ機構への負荷から来るトラブルをクラッチ形式の見直しや減速歯車を投入することで大きく改善している。

26-330_bc_1.png
今後はノーチラスRef.5711のみならず色んなリファレンスでCal.324からCal.26-330への置換えがなされるのだろう。性能は確かに進化形のCal.26-330がよさそうだが、Cal.324には2004年の初出からセンターローター自動巻基幹キャリバーを担ってきた実績と言うアドバンテージがある。車で言えば「新しいエンジンの搭載車は一年間様子を見てから・・」という格言がある。
ただ先に触れたように本当に市場でのテストが必要であればアドバンストリサーチと言う引き出しが有るのだから、パテック フィリップの技術陣はこの新しいキャリバーに相当の自信を持っているのだろう。
そして324の進化としながらも1970年のCal.350に遡る300番代の三桁のキャリバー名称ではなく、同社の自動巻初号機1953年初出Cal.12-600ATの2桁ハイフン3桁スタイルへとまるで先祖帰りしたような名付けをしてきた事は実に興味深い。
やはり300系列のマイナーチェンジではなくて完全なフルモデルチェンジとの意気込みが感じられる。ちなみに26はキャリバーのケーシング径26.6mmから、330は厚さである3.3mmに由来する。但し総径は27mmなので従来機Cal.324と変わらない。
26-330&324BC.png
左がCal.324、右がCal.26-330。画像が小さく見づらいが、TWENTY・NINE 29 で始まる石数の表示が新エンジンでは30石に変更されている。また"高低温下6姿勢での歩度調整済み"の文字刻印のレイアウトも微妙に変わっている。ちなみ基幹ベースキャリバーの総部品数は新しいCal.26-330が212個と1つ少なくなった。
飛躍を遂げた新キャリバーも、熟成を重ねた従来機も、それぞれに素晴らしいのだが、そのパワーリザーブが最長で45時間に留まっている事には少し改善を希望したい。多くの時計愛好家にとって全てのコレクションを日々順繰りに愛用してゆくというよりは、メインの実用モデル数個をその日の気分、服装、場面や会う人などを想定して着替えるというのが現実ではなかろうか。その際に昨今増えてきた自動巻キャリバーの70時間前後のパワーリザーブと言うのは凄く実用性が高い。個人的にはたった1日分程度の延長が凄く便利だと思う。ワインダーの弊害が色々なブランドで指摘されるようになった最近は、なおさらそれが望まれる。

5212A_001_b.png
カレンダー部分のメカニカルなうんちくは有るがパテック フィリップの技術力からしてこの部品数92個からなるウイークリーカレンダーモジュールの設計・製造はそんなに困難だったとは思えない。それよりも機械の事ばかりになったので独特な文字盤について見てゆきたい。
面白いのは暖かみのあるクリーム色っぽい文字盤上に転写された手書き風の文字達だ。実際にパテック フィリップの社内デザイナーが手書きで書き起こし、ティエリー・スターン社長自らが採用を決めたという肝入りの書体である。曜日も月もその天地左右のスペースは同じなのだが描かれる文字数は異なる。そのために同じ文字、例えば"Y"でも様々な横幅の"Y"が出て来て実に面白い。一般に目にする外国の方々の手書き文字と言うのは癖が非常に強くて読みづらく感じる。でもこの書体は習字の楷書レベルに感じるし、何より読みやすく親しみを持てる。そして数字の"7"のお腹に横バーが入っているのも何とも微笑ましい。
書き込むほどに自分自身が、このニューモデルのファンになって来ている。初見でピンと来ずとも、やがて徐々に気になって声を掛けて・・いや、違う。そうではなくて、このモデルもまぎれもなくそんな"パテック マジック"を持ち合わせていると言う事だ。いつしか気に入ってしまう顔や姿かたちは、飽きの来ない恋女房になってしまうと言う訳だ。

Ref.5212A-001
ケース径:40mm ケース厚:10.79mm ラグ幅:20mm
防水:30m サファイアクリスタル・バック
ケースバリエーション:SSのみ 
文字盤:シルバー・オパーリン文字盤、転写によるブラック手書き書体
インデックス:酸化ブラック仕上18金WGインデックス
時分針:酸化ブラック仕上18金WGドフィーヌハンド
ストラップ:ハンドステッチ・ライトブラウン・カーフスキン
クラスプ:ピンバックル 

Caliber 26-330 S C J SE
自動巻ムーブメント センターセコンド、日付、曜日、週番号表示
直径:27mm 厚み:4.82mm 部品点数:304個 石数:50個
※ケーシング径:26.6mm
パワーリザーブ:最低35時間~最大45時間
テンプ:ジャイロマックス 髭ゼンマイ:Spiromax®(Silinvar®製)
振動数:28,800振動
ローター:21金ローター反時計廻り片方向巻上(裏蓋側より)

文責・撮影:乾 画像提供:PATEK PHILIPPE SA 





今年の桜もそろそろ見納め。中々に続編が書けない。ネタはたっぷりあり、店もそんなに多忙でないが何かしら時間が無い。いや、時間の作り方が加齢に従って下手くそになってくるのだろうか。わずかな空き時間を利用して、細切れでもともかく書き進めよう。
尚、本稿の使用画像は全てパテック フィリップ社からの提供画像である。今年は商談室に持ち込んだミラーレスデジタル一眼のホワイトバランス調整に失敗し、ロクな絵が撮れなかった。従来から供給されてきた公式カタログ等に掲載されている時計正面画像は修正されまくりでシズル感がほぼ無く全く好みでは無いのだが、今回入手した画像は修正がなされているものの非常にクオリティが高くバリエーションも結構あって、来年からはサンプル撮影は不要じゃないかと思っている。

Ref.5235/50R-001 レギュレーター・タイプ年次カレンダー
昨年度からパテック フィリップはバーゼルの数日前に新作のチョイ出し(昨年はカラトラバ トラベルタイム ローズゴールド ペアモデル)をやるようになった。今年も3月19日にインスタグラムで今年2月にディスコンになったRef.5235Gレギュレータースタイル年次カレンダーの後継モデルとしてローズゴールド仕立てのRef.5235を、それは心憎いほどに、魅力的に思わせぶりタップリに露出させてきた。画像と動画を見た限りでは、えらく艶っぽい色気のある印象を受けていた。
5235_50R_001_a.png
現物はかなりギャップがあって、極端に言うと文字盤はほぼダークグレー(グラファイト)とブラックのツートンながら色差があまり無い印象で、黒文字盤と言えなくもない。画像では違いが際立っているが、実際には12時と6時側のインダイアルと文字盤ベースカラーとの色差が非常に少なく(下図:乾撮影、質感ボロボロ)感じる。
_DSC0549.png
また生産中止になったホワイトゴールドのシルバー系ダイアル同様に3時位置にPATEK PHILIPPE GENEVEロゴが無着色でエングレーブされているが、これまた本当に目立たない。新作ローズはなおさらその感が強いように思う。大半のパテックコレクションで文字盤センター上に位置されるブランドロゴが、右側にオフセットされている事で左右非対称になるパテック フィリップでは珍しいモデルなのだが、目立たぬロゴでほぼシンメトリーウオッチに仕立直しされているようにも思えた。

5235_50R_001_sv.png
最近、腕時計専門誌のクロノスを読んでいて初めて知ったが、時計自体変更が無くて素材やダイアルの変更だけの場合を"コスメティックチェンジ"と言うらしい。言いえて妙な気もするが、個人的にはこの"cosmetic"という言い回しには少し違和感があるものの他にピッタリくる言い方も思い浮かばないので、当分はこの表現を使わせて頂きます。まさしく今年追加のローズゴールドバージョンがコスメティックチェンジ(お化粧直し版)である。
5235_50R_001_b.png
Ref.5235/50R-001
ケース径:40.5mm ケース厚:10mm ラグ×美錠幅:20×16mm 防水:3気圧
ケースバリエーション:RGWG
文字盤:グラファイト/エボニーブラックのツートーン バーティカル サテンフィニッシュド ホワイト転写インデックス
ストラップ:ハンドステッチ ラージスクエア マット(艶無)ブラックアリゲーター
バックル:PATEK PHILIPPEの刻印付ピン(穴止め式)
価格:お問い合わせください

尚、この時計は少し特殊な専用エンジンを積んでいる。その詳細については過去記事をご参考頂きたい。

5235_50R_001_cb.png
Caliber 31-260 REG QA
年次カレンダー機構搭載マイクロローター自動巻ムーブメント
直径:33mm 厚み:5.08mm 部品点数:313個 石数:31個 受け:10枚
パワーリザーブ:最低38時間~最大48時間
テンプ:ジャイロマックス 髭ゼンマイ:Spiromax®(Silinvar®製)
脱進機:パルソマックスPalsomax® アンクル、ガンギ車共にSilinvar®製
振動数:3.2Hz 23,040振動
ローター:22金ローター反時計廻り片方向巻上(裏蓋側より)


Ref.5231Jー001 ワールドタイム クロワゾネダイアル レアハンドクラフト
2016年にフルモデルチェンジしたワールドタイム。現代ワールドの2代目Ref.5130の円みを帯びたチョッと丸餅が押しつぶされた様なケース形状から1mmケース径をシェイプアップし、クンロクに似たエッジの効いたケースにトラディッショナルなウイングレット(翼状)ラグを持つRef.5230に移行がなされた。
5231J_001_wr.png
両者は針もセンターギョーシェ紋様も全く違うし、その他にも細かい差異は多々あるがここでは省く。詳細は過去記事をご覧頂きたい。これらワールドタイムにはセンターギョーシェ部分にグローバルな地図を有線七宝(クロワゾネ)で描かれた特別バージョンの設定があり、代々4桁リファレンス末尾が0でなく1とされてきた。現行では第2世代のままでRef.5131/1P-001のプラチナブレスモデルがあるが、本年は現行の第3世代バージョンにもレザーストラップ仕様でイエローゴールドケースが新たに設定された。センターに描かれる地図モチーフはモデルごとに違っており、今回は大西洋をセンターにヨーロッパ、アフリカそして南北両アメリカがチョイスされている。

5231J_001_b.png
ところでこのモデル初見時に最新世代の5230感がなぜか無かった。帰国後に顧客様と資料をじっくり見ていてご指摘を受けたのが針形状。ありゃりゃ第二世代で採用されていた非常に特徴的な通称アップルハンドではないか。そりゃ古い既視感を覚えたはずだ。
さらに細かい変更点はダイアル外周のシティディスクの都市名で、従来はTokyoと1時間時差のHongkongがBeijingに変更されている。この変更はニューモデルに限らず現行3モデル5230G、5230R、5131/1P-001全てに加えてRef.5930Gワールドタイムクロノグラフも対象で、ランニングチェンジ期間は両方のダイアルが市場に混在することになる。変更理由の詮索は物議を醸しそうなので控えたい。
ところで文字盤の仕様がギョーシェ装飾とは思いっきり異なるがこのモデルもまたコスメティックチェンジと呼んで良いのだろうか。
閑話休題、それでですね皆さんご想像がつくと思われますが、こちらの特別モデルはRef.5131のプラチナブレス同様に買ったり注文したりが中々に困難で、なじみの店を作って相談をするところから始めることになります。目的を果たすために困難を乗り越える過程にこそ楽しみがあるのかも・・・

Ref.5231J-001
ケース径:38.5mm ケース厚:10.23mm 
ラグ×美錠幅:20×16mm 防水:3気圧
ケースバリエーション:YG,
文字盤:センターにクロワゾネ(有線七宝)装飾
ストラップ:ハンドステッチ ラージスクエア(竹符) ブリリアント(艶有) チョコレート・ブラウンアリゲーター
バックル:フォールドオーバー(折畳み式)
価格:お問い合わせください

Caliber 240 HU
ワールドタイム機構搭載マイクロローター自動巻ムーブメント
直径:27.5mm 厚み:3.88mm 部品点数:239個 石数:33個 受け:8枚 
パワーリザーブ:最低48時間
テンプ:ジャイロマックス 髭ゼンマイ:Spiromax®(Silinvar®製)
振動数:21,600振動 
ローター:22金マイクロローター反時計廻り片方向巻上(裏蓋側より)


Ref.5905R-001 年次カレンダー搭載クロノグラフ

コスメティックチェンジバージョンを続ける。これまでプラチナのみで展開していた年次カレンダー・フライバック・クロノグラフ。新たにローズゴールドが加わった。ダイアルは濃いめのブラウン。昨年のペアトラベルタイムもそうだが、どうも素材とダイアルカラーにこの組み合わせが増えてきた。
5905R_001_800.png
この時計のルーツは2006年初出のRef.5960Pにまで遡る。パテック フィリップ独自設計開発製造のクロノグラフムーブメント第2弾CH 28-520系の初搭載モデルとしてセンセーショナルなデビューをした初代は数年間は異常な人気が続いた。そして8年が経過した2014年にプラチナ素材モデルがディスコンとなった代わりにステンレスブレスモデルにリプレースされるという大胆なマイナーチェンジがなされた。
翌年の2015年には素材としてプラチナが復活したが、パワーリザーブ、昼夜表示そして12時間計が省かれたスッキリしたニューフェースのRef.5905Pとして登場した。そのデビュー当時はあまりにも文字盤が"シュッと(関西弁:スッキリしたとかコンシャスなの意味)"としすぎてあまり好みでは無かった。だが良いお値段なのに当社の百貨店部門で、この時計はポツポツと嫁いでゆく。今回のローズは18金で多少お財布的にも優しいし、何より色使いがヤバい。暖か味のあるローズの色味と表面が艶っぽい仕上がりのこげ茶ってのは何とも言えぬ色気があって個人的には秘かに好ましい新作だ。

Ref.5905R-001
ケース径:42mm ケース厚:14.3mm ラグ×美錠幅:22×16mm 防水:3気圧
ケースバリエーション:RGPT別ダイアル有
文字盤:ブラウン・ソレイユ、ブラック・グラデーション
ゴールド植字バーインデックス
ストラップ:ハンドステッチ ラージスクエア(竹符) ブリリアント(艶有)ブラック アリゲーター
バックル:ピン(穴止め) 
価格:お問い合わせください。

Caliber CH 28-520 QA 24H 
年次カレンダー機構 コラムホイール 垂直クラッチ搭載
フルローター自動巻フライバック・クロノグラフムーブメント
直径:33mm 厚み:7.68mm 部品点数:402個 石数:37個 受け:14枚 
パワーリザーブ:最低45時間-最長55時間(クロノグラフ作動時とも)
テンプ:ジャイロマックス 髭ゼンマイ:Spiromax®(Silinvar®製)
振動数:28,800振動
ローター:21金ローター反時計廻り片方向巻上(裏蓋側より)

Ref.5172G-001 手巻クロノグラフ
今年廃番になったプラチナ素材の手巻きクロノグラフRef.5170から品番的に連想されうるバリエーションモデル。エンジンは完全自社設計開発製造(いわゆるマニュファクチュール)の手巻クロノグラフCH 29-535 PS。そして特徴的なラグ形状を持つケースと一段盛り上がったサファイアガラスは一昨年発表され一気に人気永久カレンダーモデルになったRef.5320Gとそっくり。ついでに言うならアラビアインデックスの書体と非常にとんがったペンシルハンド(針)。それらに塗布されている蓄光塗料スーパールミノバの加減もウリふたつだ。
5172G_001_800.png
そして好みが分れるかもなのが、クロノグラフのプッシュボタンの形状。ヌーベルレマニア最終搭載のRef.5070から自社エンジンに積み替えられたRef.5170に至るパテックの手巻きクロノグラフのアイコンとも言えたスクエア形状に上下両面サテンフィニッシュ。ところがニューフェイス5172では小ぶりな丸いプッシュボタンが採用されている。プッシュ面には放射状のギョーシェ装飾がなされてアクセントになっている。
5172G_001_b.png
現行のクロノグラフラインナップではRef5960/01Gや5961系の自動巻フライバッククロノグラフもこの形状のプッシュボタンを持つ。しかし前述もした派生モデルと言えるRef.5905系はケース形状は5960に酷似するがプッシュボタンはスクエアシェイプが採用されているので厳密なルールがあるわけではなさそうだ。さらにもう一つ大事な永久カレンダー5320との共通点が割安に感じる価格設定。詳細はお問い合わせ頂きたいが、なぜかこのケース形状が採用されると同じエンジンを搭載する兄弟モデルより結構お得感があるプライシングとなっている。ストラップはカラトラバ・パイロット・トラベルタイムから採用され始めたカーフスキンの濃紺にかなり太めの白糸がラフな感じでステッチされており、全体の印象はかなりカジュアルな仕上がりとなっている。
5172G_001_c.png
当店でもパテック フィリップの顧客にかなりお若い方が増えてきている状況を考えると、これまでの手巻きクロノモデルは少し古典的な印象があって、50歳半ば以上がターゲットだったのかもしれない。尚、文字盤はニス塗装ブルーとマットな表面感でカラトラバ・パイロット・トラベルのホワイトゴールドと同色の青、ストラップは文字盤に近似な青色で表面感もマットな仕上がりとなっている。しかし、最近のパテックは青が多いなァ~

Ref.5172G-001
ケース径:41mm ケース厚:11.45mm 3気圧防水
ケースバリエーション:WGのみ
裏蓋:サファイアクリスタル・バック
文字盤:ニス塗装ブルー文字盤 タキメーター目盛
蓄光塗料(スーパールミノバ)付きゴールド植字アラビアインデックス
ストラップ:ネイビーブルー・ハンドステッチ・カーフスキン
バックル:フォールドオーバー(折畳み式)
価格:お問い合わせ下さい。

5172G_001_cb.png
Caliber CH 29-535 PS:コラムホイール搭載手巻クロノグラフムーブメント
直径:29.6mm 厚み:5.35mm 部品点数:270個 石数:33個 受け:11枚 
パワーリザーブ:最低65時間(クロノグラフ非作動時)クロノグラフ作動中は58時間
テンプ:ジャイロマックス 髭ゼンマイ:ブレゲ巻上ヒゲ
振動数:28,800振動

この調子だと4月中に新製品全部を紹介できるのだろうか。たぶんあと2回は必要で、次回はメンズの完結編を予定。まあ気長によろしくお付き合い下さい。

PATEK PHILIPPE 公式ページ 

文責:乾 画像:PATEK PHILIPPE SA提供(※一部加工有)

Pagetop

カサブランカ奈良

〒630-8013 奈良市三条大路1-1-90-101
営業時間 / AM11:00~PM7:00
定休日 / 水曜日・第一木曜日
TEL / 0742-32-5555
> ホームページ / http://www.tokeinara.com/

サイト内検索