またしてもメンズは超絶系だった。11月に発表された第五弾目のニューモデル6301P。鳴り物系と言えばミニット・リピーターがポピュラーであるが、あまりなじみの無い"グランドソヌリ"とは驚いた。もちろん時計好きなら名前ぐらいはご存じだろうが、その定義をしっかり把握している方は少数派だろう。かく言う私もグランドソヌリとプティットソヌリの違いを必要な度に調べるが、いつの間にやら忘却し、曖昧模糊となってしまうのが常だ。
ミニット・リピーターがスライドピース等を自ら操作する事によって、現在時刻をゴング(鐘)とハンマーによる音階と回数で表現するのに対し、グランドソヌリ・プティットソヌリはそれぞれのモードに設定されていれば毎正時と各クォーター(15、30、45分)をやはり音階と回数の組合せで時計が勝手にお知らせしてくれる機能だ。尚、プティットソヌリの場合は毎正時には時刻が知らされるが各クォーターでは時刻は省略され、15、30、45分の違いだけが打ち分けられる。各クォーター3回分(1日24時間なら72回分の)時刻用のゼンマイ消耗が防がれる事になるのだが、今現在が何時台かを常に覚えておく必要がある。一見不便なようだが何時頃かは1時間おきに知れば良いけれど、「出来れば15分で会話は終了しましょうね!」というコロナ共存時代には最高のスペック?に違いない。冗談はさておいて、作家、画家、芸術家、研究者、アスリート、料理家などのクリエイター系の方々には案外求められる機能なのかもしれない。因みにデートモード(サイレントモード)にすれば普通の無音時計になるのでご心配なく。また、3時位置のリューズに備えられたボタンをプッシュすれば任意時刻を分単位まで打刻するミニット・リピーター機能も当然備わっている。
さて超セレブのコロナ対策ウォッチのお値段は如何ほどだろうか?勿論定価設定は無く、時価なのだが1億円を超えるのか、越えないのか、ぐらいしか想像出来ない。まず、販売する事は無さそうなので実機編記事を書く事も無いだろう。
それにしても今年のメンズの新作は異様だ。いわゆる普通の時計が全く発表されていない。6月にカラトラバSS限定6007Aが出たが、世界1000本限定で国内正規販売30店舗全部に行き渡っていない"超"に"激"が付く稀少モデルだった。
左:6月発表カラトラバSS限定(完売)6007A 右:11月発表グランドソヌリ6301P
そして7月に発表のグランド・コンプリケーション3点も"超"がつく複雑機能モデル。トゥールビヨンを装備したミニット・リピーター5303R、従来モデルの素材バリエーションとは言ってもスプリット秒針クロノグラフ5370Pや永久カレンダー搭載クロノグラフ5270J。定価設定は5270Jのみ有るが税込で2000万円超となっている。
7月発表 左:ミニット・リピーター・トゥールビヨン5303R 中央:スプリット秒針クロノグラフ5370P 右:永久カレンダー搭載クロノグラフ5270J
ところがレディスの新作は少ないながらも現実的で普通の時計ばかりだ。9月に人気のコンプリケーションモデルのカラトラバ・パイロット・トラベルタイムのミディアムサイズ素材バリエーション7234G。翌10月には前回記事で紹介したベストセラーのクォーツSSブレスレットモデルの新規文字盤採用のトゥエンティフォーが2色ダイアルバリエーションで発表された。
左:9月カラトラバ・パイロット・トラベルタイム7234G 中央と右:10月トゥエンティフォー4910/1200A
パテック フィリップの年度は毎年1月末迄なので今年度は残すところ2ヶ月弱しかない。一方来年度の新作発表の場は従来のバーゼルワールドが中止となり、4月にジュネーブで開催される「ウォッチーズ&ワンダーズ(従来通称ジュネーブサロン、SIHH)」にロレックス等と共に新規参入を決めていたが、ヨーロッパのコロナ禍の現状から早々と現地でのリアル開催は見送りが決定した。結果パテックもオンラインでの新作発表(例年公式HPで実施している形と推測)となって2021年4月9日またはその前日辺りにはWEBでのチェックは可能になりそうだ。勿論、今後の世界的な感染状況次第とは思われるが・・
そのスケジュール通りになれば、2020年度の新作をさらに近々追加発表するとは思えず、来年度への持ち越しが濃厚だろう。レディスはともかく今年の偏り過ぎたメンズ新作は5720Jを除いて、完売当然の限定希少品とほぼ受注生産品ばかりで計画生産が不要。まさに先の見えない混沌とした今年のコロナ市場下に柔軟な対応をパテック社はしたのだろう。ノーチラス、アクアノート、カラトラバと言う超人気シリーズを筆頭に幅広く人気定番モデルを多数有するが故に取りえた王道戦略だったと思う。
6月にはコロナ第一波後の製品入荷が再開されたが、心配していた程には入荷状況は悪くなく例年同様かむしろ少し良いかもしれない。日本を含めてアジア市場が欧米に比較して経済環境が良好という事も影響しているかもしれない。ひょっとすると従来定番モデルのビジネスは、世界で市場毎の温度差を許容せざるを得なかったのかもしれないが、(普通の)新製品ではそれをすべきでは無いという経営判断が有ったのかもしれない。
では来年の普通の新作はどうなのか。メンズは2年分が一気に出てくるのか。個人的には期待したいが、奇跡の様なワクチンが完成して「東京五輪も開催可能ですよ!」ぐらいの状況改善が2月迄ぐらいに有って、ポストコロナ復興景気の予感があれば、1年半分位のモデル数での発表を期待したいが、急に増産体制を敷けるブランドでも無いので案外例年通りぐらいなのかもしれない。
今年はコロナ禍のせいで本当に早い1年だったが、来年新作発表までは4ヶ月の我慢。2年越しのニューモデルが今から楽しみで楽しみで仕方が無い。
文責:乾 画像:PATEK PHILIPPE