パテック フィリップに夢中

パテック フィリップ正規取扱店「カサブランカ奈良」のブランド紹介ブログ

2022ニューモデルその2

このところ雨が多い。そしてその度に近隣の山々の新緑は濃さを増す。奈良はゆったりとした大きな盆地で低い標高の里山に囲まれているので、目に優しい緑が豊富だ。透過光による明るく若々しい黄緑から、水が滴り落ちるような分厚く光沢感のある艶っぽい深緑色まで、そのバリエーションは本当に豊かだ。そして呼応するようかの様に今年のパテックも昨年に引き続き緑軍団の大行進が続く。
パテックのグリーンカラー採用は、記憶の限りでは18年前の2004年のアクアノート・ルーチェのデビューに遡る。それまでには無かったストラップとダイアルカラーをマッチさせたカラフルな6色のレディス向けダイヤベゼルのステンレスウオッチの一色が少し暗めなオリーブっぽいグリーンカラー(アドベンチャラス・カーキ)だった。
5067a_6_800.png
ベーシックカラーの白、黒、紺はともかく、緑を含めレンガ色と青色は衝撃的でコンサバな自分自身の抵抗感は大きかった。時は移って2019年にメンズ・アクアノートの3針モデルRef.5168にカーキグリーンが新色として追加された。コロナ禍時代に突入し1年経った昨年2021年には、様々な緑色モデル5型が投入されてグリーン王国化が鮮明になった様に思う。そして今年の3月末に追加されたのがメンズとレディスの各2モデル計4モデルだ。以下それらの印象を紹介してゆきたい。

正直なところ、このモデルへのお問い合わせが予想以上に多くて戸惑った。同日発表の12モデルの中でも超高額な2000万円を軽く超えているグランド・コンプリケーションの永久カレンダー・手巻クロノグラフRef.5270P-014。パテックお得意にして代表モデルであるこのダブルコンプリケーションのルーツは1940年代頭まで遡れる。ただエンジンを切り口に辿るとエボーシュ(ヌーベル・レマニア)の供給と決別し、2009年にRef.7071に搭載発表した初の自社開発設計の完全マニュファクチュールの手巻クロノグラフ・ムーブメントCal.CH 29-535系がルーツとなる。そして永久カレンダー機能を付加して初代Ref.5270が2011年に発表された。今年のコスメティックチェンジモデルは2018年に素材追加されたプラチナ製モデルのダイアルとストラップ変更だが、現物はフルモデルチェンジ?ぐらい見た目の印象が異なった。
5270_JP_800.png
比較画像はインデックス形状がほぼ同じである現行のイエローゴールドモデル。最も判り易い新作の特徴はダイアルとストラップのカラーが統一されて見える事だ。実は現物を目の前にしても騙されてしまったが、ストラップは緑では無く黒で、太目の手縫いステッチだけが鮮やかなグリーンである。でも説明が無ければずっと緑色のストラップと思い続けていただろう。げに錯覚とは恐ろしい。実際に緑色に染めれば紫外線での退色などもあるので黒との組み合わせがずっと現実的だ。グリーントレンドは数年経つが、個人的に慣れた感じは無く今作もインパクトは強烈だ。そして文字盤のスポーティーさが新鮮だ。ポイントは3つあって、伝統的に採用されてきたタキメーターやパルスメーター表示を止めてレール状のシェマン・ド・フェールと呼ばれる分インデックスとシンプルな秒インデックスの2重サークルがダイアル最外周部にスッキリ表示された事。これによって3時から9時までのアワーインデックスが現行の極小タイプ(3・9時)やピラミダルな正方形(4・6・7・8時)から視認性が格段に向上した長短交じりのバーインデックスになった。二点目は3・6・9時のサブダイアルに採用されているアラビア数字の書体が少しクラシカルな筆記体からシャープで若々しいゴシック体に変更された点だ。最後は時分針の形状が落ち着いた細めのリーフ(葉)から、しっかりファセットを効かせたエッジィな太目のドフィーヌへと変更されてスポーティーな印象を高めている。繰り返しになるが同じ時計でありながら若々しくとてもスポーティーなニューフェイスと言って良いだろう。価格設定の有るシリーズ生産モデルながらプラチナ素材でもあり年産数はかなり少なそうだ。超高額だがご希望にお答えするのは相当時間が掛かりそうだ。

Ref.5270P-014:永久カレンダー搭載クロノグラフ
ケース径:41mm ケース厚:12.4mm ラグ×美錠幅:21×16mm
※サファイヤクリスタル・バックと通常のケースバックが共に付属
防水:3気圧
ケースバリエーション:PTYGRG
文字盤:ブラック・グラデーションのラック・グリーン、ゴールド植字バーインデックス
ストラップ:手縫いラージスクエア(竹斑)、ブリリアント(艶有)・ブラック・アリゲーター 
バックル:フォールデイング(Fold-over-clasp)
価格:お問合せください

Caliber CH 29-535 PS Q:永久カレンダー搭載、手巻クロノグラフムーブメント
瞬時運針式30分計、昼夜表示、コラムホイール搭載
直径:32mm 厚み:7mm 部品点数:456個 石数:33個 
パワーリザーブ:最低65時間(クロノグラフ非作動時)クロノグラフ作動中は58時間
テンプ:ジャイロマックス 髭ゼンマイ:ブレゲ巻上ヒゲ
振動数:28,800振動


5205gr_800.png
「WEBの画像ではサッパリ良し悪しが判らないので、現物を見たら印象を聞きたい」ご興味を持たれた方から出張前に要望が多かったのがダイアル&ストラップのコスメティックチェンジモデルの年次カレンダーRef.5205R。で、現物はどうか。えっ!ダークグレーですか。というのが第一印象。それくらいこの緑は深い色目。前述の永久クロノ5270もそうだが最近のパテックが多用しているブラック・グラデーションが、この時計には強烈に効いている。物凄く変な言い回しだが、モニター画像とは違う印象なのだけれどモニターで見た通りで間違いない。現物を見てからはそうとしか思えないような気がする。今までのパテックには全く無かった深い深いオリーブグリーン。好き嫌いはありそうで、お若い方には少々渋すぎるかもしれない。枯れ始めた自分には良さげだが、後述の理由で無理っぽい。尚ストラップもパティナ加工なる古色?仕上げにエイジングっぽいステッチが手縫いされており、この時計はかなり上級なコーデを要求されそうだ。チョイ悪のシニアおやじがお洒落な無精ひげを生やして、ダメージ加工のデニムにヨレが多少きた最高級の海島綿製オフホワイトシャツをパンツアウトでさりげなく着る。仕上げはペルソナ製グリーンのサングラスで決まり。間違ってもレイバンはやめた方が良さそうだ。車は縦目のヴィンテージ・メルセデスの出来ればホワイト系のコンバーチブルで・・

Ref.5205R-011:年次カレンダー
ケース径:40.0mm ケース厚:11.36mm ラグ×美錠幅:20×16mm 
防水:3気圧
ケースバリエーション:RGWG
文字盤:外周に向かって濃くなるブラック・グラデーションのオリーブグリーン・ソレイユ、ファセット仕上げ植字インデックス
ストラップ:手縫いラージスクエア(竹斑)、手作業でパティナ加工を施した2トーン・オリーブグリーン・アリゲーター 
バックル:ピンバックル
価格:お問合せください

Caliber 324 S QA LU 24H/206:自動巻年次カレンダー
直径:32.6mm 厚み:5.78mm 部品点数:356個 石数:34個 受け:10枚 
パワーリザーブ:最低35時間~最大45時間
テンプ:ジャイロマックス 髭ゼンマイ:Spiromax®(Silinvar®製)
振動数:28,800振動 
ローター:21金ローター反時計廻り片方向巻上(裏蓋側より)


7130r_001_013_014_800.png
パテック的にはこのレディスモデルは、ワールドタイムの括りに分類されている。でも個人的には緑の仲間として今回の紹介としたい。2013年にそれまでのWGモデルへの素材追加として発表されたのがRef.7130R-001。上の画像とウリだがシティリングの都市名が確か2度ほど変更され、その都度枝番が新しくなって2019年の最終形の013番となり今春生産中止。RG素材はそのままにトレンドのグリーンを纏った後継機種が今回の発表モデルだ。青を基調にした既存継続のWG素材モデルRef.7130G-016と同様の色使いでダイアルとストラップがほぼ緑である。昼夜表示リング部のお昼間12時間の半円のみ差し色の白。しかし今作ではストラップにカーフが初採用され手縫いで太目の目立つ白いステッチングがなされている事と、グリーンのほぼ反対色っぽいRGケースでコントラストが効かされている事で、これ迄に見た事の無い全くの新製品の様に仕上がっている。物凄く個性の強さをこの時計に感じるのは、緑という色目のせいだろう。誤解無きように繰り返すが、緑は好きな色目である。でもコーディネートがとても難しいカラーだと思っている。我が親世代には国防色と言われ、世界中で陸軍御用達の定番ミリタリーカラーだ。ハンティング用サファリジャケットもゲームフィッシング用の防水加工オイルドジャケット(英国バーブァ社が代表)もみんな深いグリーンである。緑成す惑星のカモフラージュ用行動服がアースカラーの代表である緑色なのは至極当然だ。自然を想起する癒し系でもあるが、戦いや狩りという非日常的色合いでもあって、自身のワードローブにも登山用を除けばTシャツとネクタイぐらいしかグリーンは無い。時計はだいぶ前にイタリアのカジュアルウオッチ(I.T.A.)を持っていたが、誰かにあげてしまった。そもそも緑文字盤の高級時計の記憶はロレックス、ピアジェ等で半貴石マラカイト(孔雀石)を文字盤に使ったジュエリーウオッチぐらいしか知らず、一般的だという印象が無い。此処数年の緑の大行進はパテック社をはじめグリーンカラーの文字盤着色技術の飛躍によるらしい。いつの時代も目新しい物に人々は飛びつくが、アパレルと違って時計との付き合いは一生になる。次世代への継承も普通に有る。前回のピンクよりもずっと、そして次回紹介予定のブルーよりもはるかに個性際立つカラーとしてじっくり検討すべき色目だろう。

Ref.7130R-014
ケース径:36mm ケース厚:8.83mm
※62個のダイヤ付ベゼル(約0.85カラット) 
ラグ×美錠幅:18×14mm 防水:3気圧
ケースバリエーション:RGWG
文字盤:18金文字盤、オリーブグリーン(中央部に手仕上げギヨシェ装飾)、ゴールド植字インデックス
ストラップ:ブリリアント・オリーブグリーン手縫いカーフスキン
バックル:18金RGピンバックル ※27個のダイヤ付(約0.21カラット)
価格:お問い合わせください

Caliber 240 HU:自動巻ワールドタイム
直径:27.5mm 厚み:3.88mm 部品点数:239個 石数:33個 
パワーリザーブ:最低48時間
テンプ:ジャイロマックス 髭ゼンマイ:Spiromax®(Silinvar®製)
振動数:21,600振動 
ローター:22金マイクロローター反時計廻り片方向巻上(裏蓋側より)

4910_1200a-011.png
緑の4本目、気分はもうほとんど青虫だ。レディスコレクションのエントリーモデルと言うべきSS+クォーツの傑作定番トゥエンティフォー第2世代のダイアルカラー追加モデルとなる。1999年に全くのニューモデルとして現代女性が24時間を共に過ごすデイリーウォッチをコンセプトに発表されたレディス市場への切込み隊長的存在だった。今日、その役目は自動巻でカレンダーを備えた視認性抜群のより実用的な新しいトゥエンティフォーRef.7300がになっている。それでも旬の緑色を追加展開するのは、より求めやすい価格帯に加えてリューズ操作を嫌う女性が少なからずいるからだろうか。
実機サンプルの印象だが、この時計もかなり文字盤の色目はダークだ。個人的には上で紹介済の年次カレンダーRef.5205R-011とペア?と思ったほど深いグリーン。この時計こそモニター画像との色の乖離がかなりある様におもう。妹分?の7300に咋春文字盤追加されたオリーブグリーンと同色で、モニターの比較でも当然同じ色に見えるが、現物は全く違う(ように見える)。"同床異夢"ならぬ"同色異見"なんて熟語は無いが、文字盤の形状・面積・インデックス等々が引き起こすいたずらが時としてある。素材が若々しさを感じさせるステンレスなので芽吹きを思わせるもう少し明るめの緑に見えた方が、このマンシェットスタイルの時計には似つかわしい気もするが、どうだろう。もちろん落ち着いた品格を求めるマネージメント職にあるキャリアウーマン(今時死語ですか?)には相性抜群かもしれない。

Ref.4910/1200A-011
ケース径:25.1×30mm ケース厚:6.8mm
※36個のダイヤ付ベゼル(約0.42カラット)防水:3気圧
ケースバリエーション:SS(別途001010)、RG
文字盤:オリーブグリーン・ソレイユ、夜光付ゴールド植字インデックス
価格:お問い合わせください

E 15:クォーツ
直径:15×13mm 厚み:1.8mm 部品点数:57個 石数:6個 
電池寿命:約3年

PATEK PHILIPPE INTERNATONAL MAGAZINE Vol.Ⅳ No.4
文責:乾 画像:パテック フィリップ

追記:次回は、ピカソじゃないけど"青の時代"5作品で新作は最終回としたいナァ・・




コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません


画像の中に見える文字を入力してください。

Pagetop

カサブランカ奈良

〒630-8013 奈良市三条大路1-1-90-101
営業時間 / AM11:00~PM7:00
定休日 / 水曜日・第一木曜日
TEL / 0742-32-5555
> ホームページ / http://www.tokeinara.com/

サイト内検索